9. 情報取得¶
「情報取得」のサブメニュー「解析情報取得」「サーバリソース」「ログ」について示します。
9.1. 情報取得について¶
- 「情報取得」では、故障時などに解析で使用する情報の取得のため、以下の機能を利用できます。
- サーバの解析情報を取得(ダウンロード)します。
- サーバリソースの統計情報を取得(ダウンロード)します。
- サーバの操作ログやPostgreSQLログを表示します。
- サーバの操作ログやPostgreSQLログをダウンロードします。
9.2. 解析情報取得¶
故障時などの解析で使用する情報の取得を行います。
- メニューリストから、[情報取得] の [解析情報取得] をクリックします。
- 「解析情報取得」画面の表示を確認し、[ダウンロードファイル作成]ボタンをクリックします。
- 下図に示すように、「ファイル作成確認」画面が表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。作成が完了したら、[閉じる]ボタンをクリックします。
- 「ダウンロード」画面が表示されたことを確認します。「ダウンロード」画面項目を以下に示します。
No 項目名 説明 1 last update 最後に画面が更新された日時です。 2 [+] ボタン 分割したファイルの情報を表示します。 3 作成日時 ファイルの作成日時です。 4 ファイル名 解析情報のファイル名です。ファイル名の書式は、sosreport-<ホスト名>-<日付>-<ラベル>.tar.xz です。5 md5 ファイルを識別するためのハッシュ値です。 6 容量 解析情報のファイルサイズです。 7 [ダウンロード] ボタン ダウンロードを実行します。 8 [ファイル分割] ボタン ファイル分割を実行します。 - ダウンロードするファイルの[ダウンロード]ボタンをクリックします。IM-AccelDB サポート窓口への解析情報送付時には、「md5欄」の文字列を記載してください。
- ブラウザのダウンロードダイアログに従って、ファイルをダウンロードします。(ブラウザのバージョンおよび設定によっては、ダイアログが表示されずにファイルが自動でダウンロードされることがあります)
9.3. 解析情報分割¶
作成した解析情報ファイル内部を5MBごとに分割し、再圧縮します。
コラム
解析情報の作成方法は、解析情報取得と同様です。
- 分割したいファイルの[ファイル分割]ボタンをクリックします。
- 下図に示すように、「ファイル分割確認」画面が表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。作成が完了したら、[閉じる]ボタンをクリックします。
- ダウンロードするファイルの[+]ボタンをクリック後に表示される[ダウンロード]ボタンをクリックします。IM-AccelDB サポート窓口への解析情報送付時には、「md5欄」の文字列を記載してください。
9.4. サーバリソース¶
CPUやメモリなど、日ごとのサーバリソース情報をダウンロードします。
9.4.1. 「サーバリソース」画面¶
以下の手順で「サーバリソース」画面を表示します。
- メニューリストから、[情報取得] の[サーバリソース]をクリックします。
- 「サーバリソース」画面の表示を確認します。「サーバリソース」画面項目を以下に示します。
No 項目名 説明 1 チェックボックス 一覧からダウンロードファイルを選択します。 2 日時 サーバリソースファイルの作成日です。 3 ファイルサイズ サーバリソースファイルのファイルサイズです。 4 [ダウンロード] ボタン ダウンロードを実行します。画面上部のダウンロードボタンでチェックしたファイルの一括ダウンロードを行います
9.4.2. サーバリソース情報のダウンロード¶
サーバリソース情報をダウンロードします。
- ダウンロードしたい日付行の [ダウンロード] ボタンをクリックします。
- ブラウザのダウンロードダイアログに従って、ファイルをダウンロードします。(ブラウザのバージョンおよび設定によっては、ダイアログが表示されずにファイルが自動でダウンロードされることがあります)
9.5. ログ¶
9.5.1. ログ表示について¶
IM-AccelDB に関するログをGUIから参照・ダウンロードすることができます。
- 本機能は、以下3つのメニューで構成しています。
- ログ参照: 最新のログを表示します。
- ログ最新参照: 最新のログを自動で更新し表示します。
- ログ履歴: 最新のログおよび過去のログをダウンロードします。
対象とするログを以下に示します。
No | ログ名 | 内容(ログファイル) |
1 | GUI | GUI の操作ログです。GUIを操作したユーザー名、IP アドレス、日時を確認したいときに参照してください。
|
2 | PostgreSQL | PostgreSQL が出力するログです。PostgreSQL のログを確認したいときに参照してください。
|
3 | Cluster | クラスタのログです。クラスタの操作や状態遷移、フェイルオーバー発生有無、
リソース異常などの情報を確認したいときに参照してください。
|
4 | Script | 内部のスクリプト実行ログです。通常は参照する必要はありません。
クラスタ組み込み時、アップデータ適用時などに、より詳細な情報を確認したい時に参照してください。
|
5 | Background task | IM-AccelDB がバックグラウンドで実行しているタスクのログです。
リストア実行時に参照してください。
|
コラム
ログ表示機能の対象ログは、IM-AccelDBのバージョンやお客様環境により、異なる場合があります。
以下の手順で「ログ表示」画面を表示します。
- メニューリストから、[情報取得] の [ログ] をクリックします。
- 「ログ表示」画面が表示されたことを確認します。「ログ表示」画面項目を以下に示します。
No 項目名 説明 1 ログリスト 参照または履歴閲覧、ダウンロードする対象を選択します。 2 [参照] ボタン 「ログリスト」で選択したログの最新ファイルを参照します。 3 [最新参照] ボタン 「ログリスト」で選択したログの最新データを自動更新で表示します。 4 [履歴] ボタン 「ログリスト」で選択したログの過去のファイル一覧を表示します。 5 [ダウンロード] ボタン 「ログリスト」で選択したログの最新ファイルをダウンロードします。
9.5.2. ログ参照¶
ログの参照手順を示します。ここでは、例としてPostgreSQLログの参照手順を示します。
- 下図に示すように、『PostgreSQL』を選択し、[参照]ボタンをクリックします。
- 下図に示すように、PostgreSQLのログが表示されます。最新のログから降順に表示されます。
No 項目名 説明 1 ログ表示部 ログを表示します。 2 [ページ移動] ボタン ログが1ページに収まらず、複数ページにまたがる場合に表示されます。[ページ]ボタン:指定のページを表示します。[Prev]ボタン:一つ前のページを表示します。[Next]ボタン:一つ後のページを表示します。[<<]ボタン:最新のログを表示します。[>>]ボタン:最も古いログを表示します。3 [Search]欄 入力したワードを含むログのみ表示します。入力後、即座にフィルタリングが行われます。 4 [items per page] 欄 1ページに表示するログの行数を指定します。入力後、即座に表示行数が変更されます。 コラム
「ログ表示部」に何も表示されないとき:[参照]ボタンをクリック後、「ログ表示部」に何も表示されないときは、以下の理由が考えられます。・ログファイルは存在するが記録が無い - 別ページを表示するときは、対象となる [ページ移動] ボタンをクリックするか、 [Prev] ボタンまたは [Next] ボタンをクリックしてページを移動します。
9.5.3. ログ最新参照¶
ログの最新参照手順を示します。ここでは、例としてPostgreSQLログの最新参照手順を示します。
- 下図に示すように、『PostgreSQL』を選択し、[参照]ボタンをクリックします。
- 下図に示すように、PostgreSQLのログ最新参照ページが開きます。自動更新にチェックが入っていると、このページを開いてから出力されたログが昇順に表示されます。
9.5.4. ログ履歴¶
過去のログをダウンロードする手順を示します(最新のログもダウンロードできます)。
例として、ここではPostgreSQLログをダウンロードする方法を示します。
- 下図に示すように、『PostgreSQL』を選択して [履歴]ボタンをクリックします。
- 下図に示すように、PostgreSQLのログ一覧が表示されます。作成日付の新しいログから降順に表示されます。
No 項目名 説明 1 ログ履歴表示部 サーバに保存されているログのファイル名とファイルサイズを表示します。過去のログは圧縮された状態、最新のログは非圧縮の状態で保存されます。2 [ページ移動] ボタン ログが1ページに収まらず、複数ページにまたがる場合に表示されます。[ページ]ボタン:指定のページを表示します。[Prev]ボタン:一つ前のページを表示します。[Next]ボタン:一つ後のページを表示します。3 [Search]欄 入力したワードを含むログのみ表示します。入力後、即座にフィルタリングが行われます。 4 チェックボックス 履歴からダウンロードするログファイルを選択します。 5 [ダウンロード] ボタン ダウンロードを実行します。画面上部のダウンロードボタンでチェックしたファイルの一括ダウンロードを行います。コラム
該当するログファイルが存在しない場合、システムエラーが発生します。 - [ダウンロード]ボタンをクリックします。過去ログのファイル名は、<ログ名> -<圧縮した日付>の形式です。ダウンロードする際の参考にしてください。
- ブラウザのダウンロードダイアログに従って、ファイルをダウンロードします。(ブラウザのバージョンおよび設定によっては、ダイアログが表示されずにファイルが自動でダウンロードされることがあります)