4.2. リソース¶
アプリケーション管理機能 では、アプリケーションに紐づく各ローコードアプリケーションの資材をリソースとして管理します。
各ローコードアプリケーションの資材から情報を同期し、アプリケーション管理機能 のリソースとして情報を管理しています。
4.2.1. リソースが扱う情報¶
リソースが扱う情報は以下の通りです。
- リソース名
- リソースの名称
- 備考
- リソースの内容に関する備考
- 機能カテゴリ
- リソースを分類するカテゴリ
- 定義カテゴリ
- リソースの種別を表す定義名
4.2.2. 機能カテゴリ¶
リソースは機能毎に機能カテゴリでグルーピングされています。
機能カテゴリの種類は以下の通りです。
- 画面
- アプリケーションの画面を構成するリソースを管理するカテゴリです。
- 公開URL
- アプリケーションの画面やロジックにアクセスするためのURLやルーティングを管理するリソースのカテゴリです。
- ロジック
- アプリケーションのビジネスロジックを構成するリソースを管理するカテゴリです。
- ワークフロー
- IM-Workflow のリソースを管理するカテゴリです。
- データ定義
- IM-Repository のリソースを管理するカテゴリです。
- ユーティリティ
- Low-codeユーティリティ のリソースを管理するカテゴリです。
- ドキュメント
- IM-Knowledge のリソースを管理するカテゴリです。
- テスト
- シナリオテストなどテストに関連するリソースを管理するカテゴリです。
各モジュールの資材はアプリケーション管理リソースとして下記のように管理されています。
モジュール名 資材名 機能カテゴリ 定義カテゴリ IM-BloomMaker コンテンツ定義 画面 画面コンテンツ ルーティング定義 公開URL 画面URL IM-LogicDesigner ロジックフロー定義 ロジック ロジックフロー ロジックフロールーティング定義 公開URL APIのURL トリガ定義 ロジック ロジックトリガ IM-Workflow コンテンツ定義/フロー定義/ルート定義 ワークフロー ワークフロー定義 ViewCreator データ参照 画面 クエリのデータ参照 ルーティング定義 公開URL クエリのURL クエリ定義 ロジック クエリ IM-Repository エンティティ データ定義 データ定義 Low-codeユーティリティ 自動採番 ユーティリティ 自動採番 共通定数 ユーティリティ 共通定数 多言語メッセージ ユーティリティ 多言語メッセージ IM-Knowledge ワークブック ドキュメント ワークブック Wiki ドキュメント Wiki Accel Studio テスト機能 テスト定義 テスト シナリオテスト
コラム
ワークフロー定義とは
2022 Winter(Freesia) より追加された定義カテゴリです。
2022 Spring(Eustoma) 以前ではコンテンツ定義、フロー定義、ルート定義として管理していました。
モジュール名 | 資材名 | 機能カテゴリ | 定義カテゴリ |
---|---|---|---|
IM-Workflow | コンテンツ定義 | ワークフロー | コンテンツ定義 |
フロー定義 | ワークフロー | フロー定義 | |
ルート定義 | ワークフロー | ルート定義 |
それらを1つに集約した定義カテゴリ「ワークフロー定義」として管理できるようになりました。
また、ワークフロー定義ではAccel Studioに特化した専用管理画面を利用できます。
ワークフロー定義には、「テナント環境セットアップ」または、「アプリケーションインポート」にて自動的に移行されます。
ただし、制限事項に牴触している場合には移行されません。
制限事項を解消後「アプリケーションエクスポート」し、再度「アプリケーションインポート」を行ってください。
制限事項については、「制限事項 - アプリケーション管理」を参照してください。
コラム
「公開URL」タブからメニュー設定画面へ、「ロジック」タブからデバッグログ一覧画面へ遷移できます。
デバッグログ一覧画面には、遷移元のアプリケーションに紐づくロジックフローのデバッグログのみ表示します。
注意
IM-Workflow のリソースの新規追加について
IM-Workflow のリソースの新規追加はアプリケーションの自動生成機能経由でのみ可能です。
作成したアプリケーションに任意の IM-Workflow リソースを追加することはできません。
4.2.3. 国際化¶
アプリケーション管理機能 のリソースでは、各モジュール資材で国際化に対応している場合、国際化情報を利用可能です。
4.2.4. リソースの操作¶
- 新規作成
- アプリケーション管理画面のリソース作成画面から新規でリソースを作成できます。
- 作成したリソースは自動的にアプリケーションに関連付けられます。
- 関連追加
- 既存のローコード資材をアプリケーションの管理対象であるリソースとして関連付けることができます。
- 関連削除
- アプリケーションからリソースの関連を削除します。
- ローコード資材の本体は削除されません。
- 削除
- 各ローコード資材の本体が削除されたときにアプリケーション管理のリソースは削除されます。
- インポート
- アプリケーションのインポートにより、リソースの新規作成、更新、関連追加、関連削除を行います。
- 詳しい内容は、「インポート・エクスポート」を参照してください。
コラム
リソースの関連追加について
2025 Autumn(Lilac) から、既存リソースの関連追加時に複数選択が可能になりました。
複数選択が可能な資材は以下の通りです。
モジュール名 | 資材名 | 機能カテゴリ | 定義カテゴリ | 複数選択の可否 |
---|---|---|---|---|
IM-BloomMaker | コンテンツ定義 | 画面 | 画面コンテンツ | 〇 |
ルーティング定義 | 公開URL | 画面URL | 〇 | |
IM-LogicDesigner | ロジックフロー定義 | ロジック | ロジックフロー | 〇 |
ロジックフロールーティング定義 | 公開URL | APIのURL | 〇 | |
トリガ定義 | ロジック | ロジックトリガ | 〇 | |
ViewCreator | データ参照 | 画面 | クエリのデータ参照 | × |
ルーティング定義 | 公開URL | クエリのURL | × | |
クエリ定義 | ロジック | クエリ | × | |
IM-Repository | エンティティ | データ定義 | データ定義 | 〇 |
Low-codeユーティリティ | 自動採番 | ユーティリティ | 自動採番 | × |
共通定数 | ユーティリティ | 共通定数 | 〇 | |
多言語メッセージ | ユーティリティ | 多言語メッセージ | 〇 | |
IM-Knowledge | Wiki | ドキュメント | Wiki | × |
ワークブック | ドキュメント | ワークブック | × | |
Accel Studio テスト機能 | テスト定義 | テスト | シナリオテスト | 〇 |
注意
リソースの関連追加について
2025 Autumn(Lilac) から、既存リソースの関連追加時にすでに紐づいているリソースは選択できなくなりました。
ただし、以下のリソースについては、すでに紐づいている場合でも選択肢に表示されます。
この場合、重複した関連追加を行うとエラーが発生します。
モジュール名 | 資材名 | 機能カテゴリ | 定義カテゴリ |
---|---|---|---|
ViewCreator | データ参照 | 画面 | クエリのデータ参照 |
ルーティング定義 | 公開URL | クエリのURL | |
クエリ定義 | ロジック | クエリ | |
Low-codeユーティリティ | 自動採番 | ユーティリティ | 自動採番 |
IM-Knowledge | Wiki | ドキュメント | Wiki |
ワークブック | ドキュメント | ワークブック |