4.1. アプリケーション¶
アプリケーションは、アプリケーション管理機能 における管理対象の単位であり、複数のリソースを内包します。
4.1.1. アプリケーションが扱う情報¶
アプリケーションは下記の情報を管理します。
- アプリケーションID
- アプリケーションを一意に識別するためのIDです。
 
 - 名前
- アプリケーションの名前です。
 
 - 備考
- アプリケーションの内容に関する備考です。
 
 - アプリケーションカテゴリ
- アプリケーションを分類するカテゴリです。
 
 
4.1.2. 国際化¶
4.1.3. アプリケーションカテゴリ¶
4.1.4. カテゴリの階層化¶
4.1.5. カテゴリの削除¶
- 削除対象のカテゴリの属するアプリケーションが存在しない場合
 - 削除対象のカテゴリに子カテゴリが存在しない場合
 
4.1.6. アプリケーションの操作¶
- 作成
- テンプレートを利用してアプリケーションを作成できます。また、空のテンプレートを利用することで、ゼロベースでアプリケーションを作成できます。
- Accel Studio標準のテンプレートに関する詳しい情報は 「Accel Studio テンプレートカタログ」 を参照してください。
 
 - アプリケーションは、特定のアプリケーションカテゴリに属する必要があります。
 - テンプレートから作成されたすべてのローコード資材は「自動生成されたアプリケーション」カテゴリに配置されます。
 - 以下のリソースの場合は、「自動生成されたアプリケーション」カテゴリ内にアプリケーションに対応した専用カテゴリが自動生成され、そのカテゴリに配置されます。
- 対象のリソース
- IM-BloomMaker コンテンツ定義
 - IM-BloomMaker ルーティング定義
 - IM-LogicDesigner フロー定義
 
 - 自動生成されるカテゴリの命名規則
- カテゴリID: as_ + {IDの決定に利用する文字列}
 - カテゴリ名: {アプリケーション名}
 
 
 - 対象のリソース
 
 - テンプレートを利用してアプリケーションを作成できます。また、空のテンプレートを利用することで、ゼロベースでアプリケーションを作成できます。
 - 更新
- アプリケーション情報の更新ができます。
- アプリケーション名、備考、所属するアプリケーションカテゴリの更新が可能です。
 
 
 - アプリケーション情報の更新ができます。
 - 削除
- アプリケーション情報が物理削除されます。
- アプリケーション管理履歴も同様に物理削除されます。
 - アプリケーション作成時に生成されたテーブルは削除されません。
 - アプリケーション削除時にアプリケーションカテゴリは削除されません。
 - アプリケーションに関連するリソース情報
- 「アプリケーションに紐付いているリソースの定義も削除する」にチェックを入れた場合、リソース情報に紐づくリソースの定義も削除されます。
 - 下記の場合、リソースの定義は削除されず、Accel Studio のアプリケーションとリソースの関連情報のみ削除されます。
- 他のアプリケーションに対象のリソースの定義リソースが紐付いている場合
 - リソースの定義が、削除対象のアプリケーションに紐づかない別リソースの定義から参照されており、削除が実行できない場合
 - データ定義 のエンティティ、また、それに紐づくテーブル、内包するエンティティの項目
 
 
 
 
 - アプリケーション情報が物理削除されます。
 
コラム
リソースの定義とは
コラム
コラム
IM-Repositoryのリソースに関するカテゴリについて
IM-Repositoryに対応しているテンプレートの場合、生成されるエンティティ および 辞書項目が配置されるカテゴリは以下の通りです。
エンティティ
- アプリケーション作成画面の登録先エンティティカテゴリに設定されているカテゴリに配置されます。
 
辞書項目
画面から辞書項目を配置するデフォルトカテゴリの設定を行うことが可能です。同一エンティティの辞書項目すべてがデフォルトカテゴリに設定されたカテゴリに配置されます。
また、辞書項目新規作成ダイアログから個別に辞書項目のカテゴリを変更することが可能です。これによって、デフォルトカテゴリ以外のカテゴリを設定できます。
- デフォルトカテゴリを変更しても、個別にカテゴリを設定した辞書項目に変更は反映されません。
 
注意
IM-LogicDesigner のロジックフロー定義の削除について
- インポート
- アプリケーションのインポートにより、アプリケーションの新規作成、更新ができます。
 - 詳しい内容は、「インポート・エクスポート」を参照してください。
 
 - アーカイブ機能
- アプリケーションの構成情報、リソース情報をアーカイブ情報として保存、任意のタイミングでアーカイブ情報を適用し、アプリケーションをその時点の状態に戻すことができます
 - 詳しい内容は、「アーカイブ機能」を参照してください。
 
 
4.1.7. 扱うデータの定義¶
扱うデータの定義とは、業務テンプレートから作成するアプリケーションで扱うエンティティの定義(テーブルおよびカラム)のことを指します。 アプリケーション作成画面の扱うデータの定義で使用する項目は以下の通りです。
基本情報
| 項目名 | 項目説明 | 備考 | 
|---|---|---|
| エンティティID | 作成するエンティティのIDを指定します。 | 新規作成の詳細に設定するトグルをオンにすると設定できます。 | 
| エンティティ名 | 作成するエンティティ名を指定します。 | |
| 登録先エンティティカテゴリ | エンティティを登録するカテゴリを指定します。 | 新規作成の詳細に設定するトグルをオンにすると設定できます。 | 
| データベース種別 | TENANT の場合、現在のテナント内で利用するデータを保存する データベースを利用します。 SHARED の場合、intra-mart Accel Platform 外のデータベースを 利用します。 | 新規作成の詳細に設定するトグルをオンにすると設定できます。 | 
| エンティティに紐づくテーブル名 | データを保持するテーブル名を指定します。 | |
| 主キーの自動採番 | チェックを入れると、主キーを意識せずアプリケーションを利用 できます。 | 
項目設定
| 項目名 | 項目説明 | 備考 | 
|---|---|---|
| 表示名 | 画面上に表示される入力項目のラベルに利用されます。 | ここで設定した値は論理名に補完されます。 | 
| 物理名 | テーブルのカラム名や、IM-Repository、IM-LogicDesigner、 IM-BloomMakerで扱う内部IDに利用されます。 | |
| データ型 | データベースで扱うデータ型を指定します。 | |
| 表示形式 | 入力フォームの表示スタイルを指定します。 | |
| 最大桁数 | データベースで扱う最大桁数を指定します。 | |
| 主キー | データベースのレコードを一意に識別するための項目です。 | |
| 必須 | 入力必須項目であることを示します。 | |
| 検索条件 | 一覧画面の検索条件として利用するかを示します。 | マスタメンテナンステンプレートのみ設定できます。 | 
| 登録先辞書項目カテゴリ | この項目を登録する辞書項目カテゴリを選択します。 | |
| 辞書項目ID | 作成する辞書項目のIDを指定します。 | 物理名に入力した値が自動補完されます。 | 
| 辞書項目名 | 作成する辞書項目の名前を指定します。 | |
| 変数名 | 作成する辞書項目の変数名を指定します。 | 物理名に入力した値が自動補完されます。設定ファイルで辞書項目を キャメルケースにする設定にしている場合は物理名がキャメルケースに 変換された値が補完されます。詳しくは 「Accel Studio アプリケーション作成・管理設定」 を参照してください。 | 
| 論理名 | データベース設定に利用する辞書項目の論理名を指定します。 | 表示名(辞書項目名)に入力された値が補完されます。 | 
| Java設定 | Javaで使用されたときのデータ型を設定します。 | データ型に入力された値が補完されます。 | 
| Javaで使用されたときの変数名を設定します。 | 変数名に入力した値が補完されます。 | |
| JavaScript設定 | JavaScriptで使用されたときのデータ型を設定します。 | データ型に入力された値が補完されます。 | 
| JavaScriptで使用されたときの変数名を設定します。 | 変数名に入力した値が補完されます。 | |
| IM-LogicDesigner設定 | IM-LogicDesignerで使用されたときのデータ型を設定します。 | データ型に入力された値が補完されます。 | 
| IM-LogicDesignerで使用されたときの変数名を設定します。 | 変数名に入力した値が補完されます。 | |
| 列挙型 | 辞書項目に列挙型を使用する設定をします。 | |
| 制約 | 辞書項目に対する制約を設定します。 | 
- アプリケーション作成画面の扱うデータの定義で作成・利用できるIM-Repositoryのデータベースで扱うデータ型は以下の通りです。
- 文字列
 - 整数
 - 浮動小数点
 - 日付
 - 日時(マスタメンテナンステンプレートのみ対応)
 - 真偽値
 
 
注意
日時型が利用できるテンプレートについて