intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理 / 管理者操作ガイド 第3版 2015-10-23

8.1. ユーザの入社

本項では、入社したユーザが勤務管理を利用するために必要な設定を説明します。

8.1.1. 概要

入社等で新規登録したユーザが勤務管理を利用するためには、以下のマスタの登録・設定が必要です。
  • マスタの登録

    • IM-共通マスタ(ユーザ)
    • intra-mart Accel Kaiden!従業員マスタ
    • intra-mart Accel Kaiden!勤務体系所属マスタ
  • 設定

    • 承認者設定
    • 年次有給休暇の設定
    • 代理者設定

8.1.2. 手順

以下の手順は、入社したユーザが勤務管理を利用する上で、必須の作業です。
各手順のリンク先に従って、作業を実施してください。
  • ユーザの登録(IM-共通マスタ)

    IM-共通マスタ 管理者操作ガイド』の「基本的な設定」-「ユーザ」に基づいて、ユーザを登録します。
    また、この際に勤務管理を利用するためのロールを割り当てます。
    勤務管理を利用するために必要なロールは、以下の通りです。
    • Kaiden! ユーザ
  • ユーザの所属組織の設定

    IM-共通マスタ 管理者操作ガイド』の「基本的な設定」-「ユーザ」に基づいて、ユーザの所属組織、所属期間を設定します。
  • ユーザの登録(従業員マスタ)

    本書の「従業員マスタ」に基づいて、従業員マスタに従業員番号を登録します。
    IM-共通マスタの「ユーザID」と勤務管理での「従業員番号」が同じ場合には、この手順は必要ありません。
  • ユーザの勤務体系の設定

    本書の「勤務体系所属マスタ」に基づいて、ユーザの勤務体系所属マスタを登録します。
    この設定により、入社したユーザの勤務体系を設定することができます。
  • ユーザの承認者の設定

    本書の「承認者設定」に基づいて、ユーザの承認者、点検者を登録します。

8.1.3. 個別対応

以下の手順は、入社したユーザが勤務管理を利用する上では、必須の作業ではありませんが、必要に応じて実施してください。
  • 年次有給休暇の付与(設定)

    入社したユーザへの年次有給休暇を付与すると、対象のユーザが勤務予定・実績で有給休暇を利用できるようになります。
    本書の「休暇管理マスタ」に基づいて、ユーザに年次有給休暇を設定してください。
  • 代理者の設定

    入社したユーザの不在時に、他のユーザが代理で勤務表の申請・承認を行えるようにするためには、代理者を設定します。
    本書の「代理設定」に基づいて、ユーザの代理者設定を実施してください。