4.4. メール検索条件設定ダイアログ¶
レイアウト
「サイトマップ」→「GroupMail」→「メール一覧」→「メール一覧の検索右横にあるアイコン」の順にクリックし、画面を表示します。
表示・入力項目
項目
説明
下位フォルダも検索する
検索実行時にメイン画面(メール一覧)に表示しているフォルダ配下のフォルダを検索対象にすることができます。件名
検索実行時に件名を検索します。
本文
検索実行時に本文を検索します。
添付ファイル名
検索実行時に添付ファイル名を検索します。その際、添付ファイルの内容は検索対象外となります。
差出人
検索実行時に差出人のユーザ名またはユーザコードを検索します。
TO
検索実行時に宛先(TO)のユーザ、会社・組織、パブリックグループ、プライベートグループを検索します。CC
検索実行時に宛先(CC)のユーザ、会社・組織、パブリックグループ、プライベートグループを検索します。送受信日の範囲
検索実行時にメールの送信日、受信日、保存日を送受信日の範囲で検索します。1. 期間検索実行時にメールの送信日、受信日、保存日を送受信日の範囲期間で検索します。コラム
■ メール検索条件設定ダイアログの設定値について各項目共通して、画面表示時は現在の設定値を設定します。但し、起動直後の設定値は以下の通りになります。項目
設定値
下位フォルダも検索する
チェック無
件名
チェック有
本文
チェック有
添付ファイル名
チェック無
差出人
チェック無
TO
チェック無
CC
チェック無
送受信日の範囲
チェック無
送受信日の範囲-期間(開始日)
空欄
送受信日の範囲-期間(終了日)
空欄
操作項目
項目
説明
メール検索条件設定ダイアログを閉じます。検索条件リセット
「検索条件リセット」をクリックすると、検索条件の設定を起動直後の状態に変更します。リセット時の状態は以下となります。項目
設定値
下位フォルダも検索する
チェック無
件名
チェック有
本文
チェック有
添付ファイル名
チェック無
差出人
チェック無
TO
チェック無
CC
チェック無
送受信日の範囲
チェック無
送受信日の範囲-期間(開始日)
空欄
送受信日の範囲-期間(終了日)
空欄
送受信日の範囲
1. 期間(開始日)フォーカス取得時、送受信日の範囲-期間(開始日)を設定するカレンダーを表示します。フォーカス喪失時は送受信日の範囲-期間(開始日)を設定するカレンダーを閉じます。1.1. 期間(開始日カレンダー)送受信日の範囲-期間(開始日)を設定するカレンダーを表示します。カレンダーで選択した日付は、送受信日の範囲-期間(開始日)に設定されます。画面表示時は送受信日の範囲-期間(開始日)の設定値を初期選択します。但し、送受信日の範囲-期間(開始日)が空欄または日付以外の場合は、現在日が選択されます。2. 期間(終了日)フォーカス取得時、送受信日の範囲-期間(終了日)を設定するカレンダーを表示します。フォーカス喪失時は送受信日の範囲-期間(終了日)を設定するカレンダーを閉じます。2.1. 期間(終了日カレンダー)送受信日の範囲-期間(終了日)を設定するカレンダーを表示します。カレンダーで選択した日付は、送受信日の範囲-期間(終了日)に設定されます。画面表示時は送受信日の範囲-期間(終了日)の設定値を初期選択します。但し、送受信日の範囲-期間(終了日)が空欄または日付以外の場合は、現在日が選択されます。