8. 制限事項¶
注意
関連の製品(IM-Workflow、IM-FormaDesigner for Accel Platform、IM-BIS for Accel Platformなど)の制限事項もご確認ください。
- 8.1. アプリ作成機能
- 8.1.1. IM-Annotation がインストールされた環境では、 IM-FormaDesigner のアイテム単位のヘルプURL機能を設定した場合に、アプリケーション種別を指定するための属性が有効となりません。
- 8.1.2. Tiff出力設定で「フロー名で保存」を選択した場合、フロー名に次の文字列「/:*?”<>|#{}%&~」が使われていると、Tiff画像が出力できません。
- 8.1.3. IM-BIS のフローの「タブ切替」でヘッダーフォームを利用した場合に、ヘッダーフォームとタブフォームで重複したアノテーションIDは設定できません。
- 8.1.4. IM-BIS のフロー内で、同一のアノテーションIDを設定する場合は、Canvasサイズの設定を合わせる必要があります。
- 8.1.5. アノテーションを追記できる領域は、アップロードした画像の範囲内となります。
- 8.1.6. 透過画像はJPEG形式で圧縮できません。
- 8.2. アプリ利用機能
- 8.2.1. 画面アイテム「ファイルアップロード」でファイルのアップロードができない場合があります。
- 8.2.2. サイズが大きい画像の場合にズーム操作が正常に動作しない場合があります。
- 8.2.3. FormaでのPDF出力はwkhtmltopdfのバージョンによってはアノテーションの画像が出力されない場合があります。
- 8.2.4. レイヤー一覧、サムネイル一覧をEscキーで閉じる場合にスクリプトエラーが発生する場合があります。
- 8.2.5. 画面アイテム「アノテーション」に追加する画像のサイズがアイテムの描画エリアより小さい場合、サムネイル一覧に表示される画像が崩れる場合があります。
- 8.2.6. Formaアプリ「WF申請書再利用」機能では、アノテーションアイテムの画像は再利用されません。
- 8.2.7. IM-BIS の履歴機能では、アノテーションアイテムは最新の状態が表示されます。
- 8.2.8. レイヤー数、追加するアノテーション数が多くなるとクライアントが不安定になる場合があります。
- 8.2.9. 画面アイテム「アノテーション」にアップロードする画像数、サイズに応じてサーバの設定等を調整する必要があります。
- 8.2.10. IM-BIS のフローで遷移方法「タブ切替」を利用した場合、画面アイテム「アノテーション」を最大化すると、ヘッダーフォーム・タブフォームそれぞれの表示領域内で最大化されます。