5.1. プロジェクトの管理¶
5.1.1. プロジェクトの概要¶
コラム
IM-BPM管理者は、全てのプロジェクトに対して、認可設定を除く全ての操作を実行可能です。
- IM-BPM開発者は、認可設定で許可されたプロジェクトに対して、許可された操作のみを実行可能です。詳細は各機能のコラム、および プロジェクトの認可設定 を参照してください。
5.1.2. プロジェクト画面¶
「サイトマップ」→「BPM」→「プロセスデザイナ」を押下します。
登録されているプロジェクトの一覧が表示されます。
![]()
コラム
IM-BPM開発者では、認可設定の「管理」「編集」「デプロイ」「参照」アクションのいずれかが許可されているプロジェクトのみが表示されます。
5.1.3. プロジェクトの登録¶
新規にプロジェクトを登録します。
「サイトマップ」→「BPM」→「プロセスデザイナ」を押下します。
「登録」を押下します。
![]()
必要な情報を入力し、「登録」を押下します。
![]()
項目名 説明 プロジェクトID プロジェクトのIDです。全てのプロジェクトの中で一意である必要があります。必須項目です。 プロジェクト名 プロジェクトの名称を入力します。
- 標準
標準の名称を入力します。必須項目です。ユーザが利用するロケールのプロジェクト名が登録されていない場合に使用されます。
- その他
システムで利用可能なロケールについて、それぞれ名称を入力します。ソート番号 プロジェクト画面での各プロジェクトの表示順序です。必須項目です。 確認ダイアログにて「決定」を押下します。
プロジェクトが新規に登録されます。
![]()
5.1.4. プロジェクトの更新¶
登録済みのプロジェクトの情報を更新します。
「サイトマップ」→「BPM」→「プロセスデザイナ」を押下します。
更新したいプロジェクトにマウスカーソルを合わせ、出現する
を押下します。
![]()
コラム
IM-BPM開発者では、このプロジェクトに対して認可設定の「管理」アクションが許可されている場合のみ、が表示されます。
必要な情報を編集し、「更新」を押下します。
![]()
確認ダイアログにて「決定」を押下します。
プロジェクトが更新されます。
5.1.5. プロジェクトの認可設定¶
登録済みのプロジェクトの認可設定を行います。
注意
「サイトマップ」→「BPM」→「プロセスデザイナ」を押下します。
更新したいプロジェクトにマウスカーソルを合わせ、出現する
を押下します。
![]()
「認可」を押下し、認可設定ポップアップ画面を開きます。
![]()
任意のサブジェクトに対して、各アクション(管理・編集・デプロイ・参照)のポリシーを設定します。
![]()
コラム
- 管理
- 編集
- デプロイ
- 参照
機能名 | 管理 | 編集 | デプロイ | 参照 |
---|---|---|---|---|
プロジェクトの表示 | ○ | ○ | ○ | ○ |
プロジェクトの更新・削除 | ○ | × | × | × |
プロセス定義の新規作成・アップロード | × | ○ | × | × |
プロセス定義の情報設定・編集・削除 | × | ○ | × | × |
プロセス定義のダウンロード | × | ○ | × | × |
リソースのアップロード・更新・削除 | × | ○ | × | × |
リソースのダウンロード | × | ○ | × | × |
プロセス定義の設計書出力 | × | ○ | × | × |
プロセス定義のデプロイ | × | × | ○ | × |
プロセス定義の参照 | × | × | × | ○ |
5.1.6. プロジェクトの削除¶
登録済みのプロジェクトを削除します。
「サイトマップ」→「BPM」→「プロセスデザイナ」を押下します。
更新したいプロジェクトにマウスカーソルを合わせ、出現する
を押下します。
![]()
コラム
IM-BPM開発者では、このプロジェクトに対して認可設定の「管理」アクションが許可されている場合のみ、が表示されます。
「削除」を押下します。
![]()
確認ダイアログにて「決定」を押下します。
プロジェクトが削除されます。