3.2.4. 通勤経路変更申請¶
本項では、通勤経路変更申請の入力方法を説明します。
3.2.4.2. 申請内容入力方法¶
案件情報
案件名案件名を入力します。ここで入力しなくても、申請する直前にも編集することができます。 検索基準日検索基準日が表示されます。検索基準日を変更することはできません。コラム
検索基準日は申請画面表示時に申請基準日が設定されます。一時保存後に申請基準日を変更した場合でも変更されませんのでご注意ください。 申請会社申請書を作成する会社です。所属会社が一つの場合には、その会社名が表示されます。 申請組織申請を実施した場合に、申請した組織が表示されます。申請画面にて入力中の場合や一時保存状態の場合は空欄です。 申請者(代理申請者)申請者を表示します。代理申請でない限りは現在ログイン中のユーザ名が表示されます。代理申請の場合のみ、代理元と代理先のユーザ名が表示されます。 通勤経路
事由発生日通勤経路の変更日を入力します。 変更事由変更事由を選択します。 経路情報
区間移動区間(定期券区間など)を入力します。 補足特記事項等あれば入力します。 所要時間区間に移動に対する所要時間(分)を入力します。 定期代(1ヶ月、3ヶ月、6か月)それぞれの定期代を入力します。
その他支給項目定期代以外の支給項目などあれば入力します。
支給内容支給名目を入力します。 支給額支給額を入力します。コラム
経路検索(定期区間)を利用することができます。(機能が有効になっている場合のみ)経路検索機能により設定した定期券は、旅程明細にて交通費を計算する際に定期券控除するための情報として利用されます。 文書登録/文書連携