7.3. IM-BIS と連携したフローを作成する¶
先の手順で作成したExcelのルール定義ファイルを IM-BIS と連携するためのフローの作成を進めていきましょう。
ルールと連携したフローを作成する手順
フローの作成に必要な定義をダウンロードする¶
ハンズオンで作成するフローのベースとなる各種定義ファイルをインポートします。最初に下記のリンクからファイルをダウンロードしてください。「 IM-Workflow 定義」のみダウンロード後に解凍してください。
IM-Workflow 定義
BIS定義
Formaアプリケーション定義
ハンズオンの定義ファイルをインポートする¶
先の手順でダウンロードしたファイルを「各種定義ファイルのインポートの手順」に従ってインポートしてください。
データソース定義の OpenRules のルールのExcelファイルを更新する¶
データソース定義に添付されている OpenRules のルールのExcelファイルを更新しましょう。
データソース定義のExcelファイルを更新する¶
データソース定義のExcelファイルを更新しましょう。
サイトマップの「 IM-BIS 」から「データソース定義」をクリックします。 インポートしたデータソース定義の「【ハンズオン】自動車保険の料金計算」の「」をクリックします。
「ファイル追加」から作成したExcelのルール定義ファイル「insuranceRule_1.xls」を選択します。 「開始」をクリックして、ルール定義ファイルをアップロードします。 追加したファイルの「Decisionファイル」をクリックしてオンにします。 「更新」をクリックしてデータソース定義の内容を保存します。 これで、データソース定義のルール内容を更新できました。続いて、参照しているフローの設定を行います。
IM-BIS のイベントにルールの実行や入力チェックの設定を行う¶
更新したデータソース定義を利用して、 IM-BIS の画面にルールの実行や入力チェックを設定しましょう。
フォーム(画面)の編集を開始する¶
画面のアクションイベントにルールの実行を設定する¶
フォーム(画面)の編集画面で、画面アイテムにルールを実行するイベントを設定しましょう。
フォーム編集画面を表示したら「アクション設定」をクリックします。 「アイテムイベント」をクリックして、表示するタブを切り替えます。 「」をクリックします。
アイテムとイベントタイプを以下のように変更し、「」をクリックします。
「」をクリックします。
「アクション」を「外部連携」にし、「」をクリックします。
「データマッパー」で右上のをクリックします。
登録したデータソース定義「【ハンズオン】自動車保険の料金計算」をクリックします。 左の欄から「車種」をクリックします。 右の欄から「carTypeCode」をクリックします。 「追加」をクリックします。 左の欄から「最大積載量」をクリックします。 右の欄から「loadCapacityCode」をクリックします。 「追加」をクリックします。 左の欄から「排気量」をクリックします。 右の欄から「displacementCode」をクリックします。 「追加」をクリックします。 左の欄から「保険期間」をクリックします。 右の欄から「period」をクリックします。 「追加」をクリックしたら、「レスポンス」をクリックしてタブを切り替えます。 左の欄から「message」をクリックします。 右の欄から「メッセージ」をクリックします。 「追加」をクリックします。 左の欄から「insurance」をクリックします。 右の欄から「保険料」をクリックします。 「追加」、「保存」の順にクリックします。 正常に保存できたら、「データマッパー」は右上の「」をクリックして閉じます。
アクション設定で「確定」をクリックします。 イベント設定で「確定」をクリックします。
ルールから返却するメッセージを利用した入力チェックを設定する¶
ルールから返却するメッセージを利用して、申請ボタンをクリックしたタイミングで入力チェックを行えるように設定しましょう。このハンズオンでは、アイテムの入力チェック「カスタム入力チェック」とルールから返却するメッセージを組み合わせて、入力チェックを設定します。
ルールから値を返却する項目の値を変更できないように設定する¶
ルールから返却する値を格納する項目には、ユーザが値を変更できないように入力モード変換を設定しましょう。
フォーム編集画面で「アクション設定」をクリックします。 「初期表示イベント」で「」アイコンをクリックします。
「アクション」を「入力モード変換」にし、「」をクリックします。
「入力フィールド」から「メッセージ」を選択します。 「入力不可」に設定します。 同様に「保険料」を追加し、「入力不可」に設定した後、「確定」をクリックします。 イベント設定で「確定」をクリックします。 「更新」をクリックして、フォーム(画面)を保存します。フォームが正常に保存できたら右上の「」でフォーム編集画面を閉じます。
最後に「定義の反映」をクリックして、フローを実行できるようにします。 これで、必要な設定作業はすべて完了しましたので、実際にフローで申請・承認を行ってみましょう。