2. 研修報告フローを作成しよう¶
IM-BIS では、一連の操作でワークフローを簡単に作成できます。このハンズオンでは、研修受講の報告書を育成担当や上長に送るためのフローを作成して、ワークフローの作成方法を体験することができます。
ワークフローを作成する手順
作成するワークフローの内容
入力画面
経路情報(ルート)
2.2. 経路情報(ルート)の設定¶
2.2.1. 経路情報(ルート)を設定する¶
報告書を回覧するための経路情報(ルート)を設定します。このハンズオンでは、報告者・育成担当・部長が回覧するための経路を設定していきましょう。
2.2.2. 経路情報(ルート)の名前、対象者を設定する¶
2.3. 入力画面(アプリケーション)の設定¶
2.3.1. 入力画面(アプリケーション)を作成する¶
報告内容を入力するための画面を作成していきましょう。
一番左の「報告者」アイコンをダブルクリックして、入力項目の編集画面を表示しましょう。 フォーム名に「報告内容入力フォーム」と入力し、「登録」をクリックしましょう。 新しくポップアップで表示された画面の右上の「ヘッダーとフッター」をクリックしましょう。 ヘッダー設定のチェックをクリックして、選択されている状態にします。タイトル名を「研修受講報告」と入力して「設定」をクリックします。 画面の右上の「ツールキット」をクリックして、ツールキットを表示しましょう。 「文字列」を2つドラッグアンドドロップで配置しましょう。 「日付」をドラッグアンドドロップで配置しましょう。 「複数行文字列」を2つドラッグアンドドロップで配置しましょう。 一番上に配置したアイテムをダブルクリックし、プロパティを表示しましょう。ラベルに「研修タイトル」と入力しましょう。 同様の手順で、配置した入力項目のラベルをそれぞれ、「講師名」「受講日」「研修内容」「所感」に変更します。 ツールキットから「ボタン(登録)」をドラッグアンドドロップで配置しましょう。 ツールキットから「ボタン(一時保存)」をドラッグアンドドロップで配置しましょう。 「更新」をクリックして、フォームを保存しましょう。フォーム編集画面を右上の「」をクリックして、画面を閉じます。