IMBox¶
過去に利用したユーザコードの再利用は推奨しません。¶
過去に一度利用されたユーザコードは再度利用しないことを推奨します。ユーザコードを再利用した場合、同ユーザとして判断し過去のデータを閲覧することができます。
OpenGraph を表示する文字コードの指定がない場合、UTF-8に変換します。¶
OpenGraph では、対象サイトのMETAタグに指定されている文字コードを取得し変換します。対象サイトに文字コードの指定がない場合、UTF-8固定で対象サイトを変換します。
タグ一覧のソート順序は Apache Cassandra の内部ソートに依存します。¶
DirectMessage の返信時に会社に所属していないユーザにも返信されます。¶
DirectMessage の返信時に、スレッド参照可能者に会社に所属しているユーザであるかのチェック処理は行っていません。会社に所属していないユーザにも返信されますが、返信先のユーザは確認する事ができません。
タグで利用できる文字数に上限があります。¶
タグはURLとして使用するため、URLで使用できる文字数を超えるとエラーとなります。そのため文字数の上限を20文字に設定しています。
タグに関して下記の制約があります。¶
- タグのみのフォロー時にフォローしていないユーザより投稿が行われた場合、MyBoxに新着通知が行われません。
- フォローしているタグがスレッドに付けられた場合、再描画を行わないとメッセージは表示されません。
- フォローしているタグがスレッドより削除された場合、メッセージはMyBoxから削除されません。
IMBox を利用するユーザに関する制約があります。¶
IMBox を利用するユーザは会社に所属を行っている必要があります。複数会社に所属且つ、主所属のない場合は、必ず所属を選択している必要があります。また、所属を行っている会社に対する認可権限が有効となっている必要があります。
新着メッセージに関する制約があります。¶
新着メッセージが同じタイミングで2件以上投稿された場合、新着通知が2回表示される場合があります。Broadcastが5秒単位(初期設定時)で通知されるが、1度目の新着通知ですべてのメッセージを取得すると新着通知だけ表示されてしまいます。
タイムラインに表示されていないメッセージに対する制約があります。¶
タイムラインに表示されていないメッセージに対する返信が同じスレッド内に3件以上ある場合、新着表示が2件だけとなり、残りの新着表示は表示されているリンクをすべてクリックする必要があります。
タイムラインに表示される投稿先(会社名)はシステムロケールで表示されます。¶
タイムラインに表示される投稿先(会社名)はシステムロケールで表示されます。ユーザが選択したロケールでの表示ではありません。
投稿失敗時のサーバサイドの必須エラーメッセージが不適切です。¶
メッセージの投稿に失敗した際のサーバサイドから返すエラーメッセージに、不適切な文字列(変数名)が含まれます。クライアントサイドのバリデーションを回避してサーバサイドに空文字などのメッセージを送った場合に発生します。※Internet Explorer 8 では別の問題により、全角スペースによる投稿で発生します。
ユーザコード、タグに利用できる文字に制限があります。¶
ユーザコード、タグには、次の文字列は使用できません。
■ユーザコード `/\:*?"<>|#{}%&~` 先頭のアンダースコア 例 : _test 連続したピリオド 例 : te......st 最後のピリオド 例 : test. 先頭のピリオド 例 : .test 先頭、最後の半角スペースは削除されます。 先頭、最後の全角スペースは削除されます。 「setprofile」 ■タグ ?(/ 最後のピリオド 例 : test. 先頭のピリオド 例 : .test 先頭、最後の半角スペースは削除されます。 先頭、最後の全角スペースは削除されます。 ■companyCd 先頭の連続したピリオド 例 : ..test ※文字の間にピリオドを含む文字列は使用できます。先頭および、末尾の半角・全角スペースは削除されます。
Internet Explorer 8 のみjQueryのtrimが全角スペースに適用されません。¶
Internet Explorer 8 でjQueryのtrimが全角スペースに適用されないため、Internet Explorer 8 のみメッセージ欄に全角スペースのみを入力してメッセージを投稿することが出来てしまいます。
IMBoxにスマートフォンを利用して添付ファイル付の投稿を行った場合、Android OSのVersionが3.0、4.0、4.1の標準ブラウザでは、戻る処理が行われません。¶
- IMBoxにスマートフォンを利用して添付ファイル付の投稿を行った場合、Android OSのVersionが3.0、4.0、4.1の標準ブラウザでは、戻る処理が行われません。
ユーザ情報を削除した場合に、投票したアンケート情報が残ります。¶
2013 Winter(8.0.6) で追加される Cassandra 上のユーザ情報を削除する機能を利用した場合、ユーザの情報を物理削除することが可能となりましたが、削除されたユーザが過去に投票した情報のみ、残ってしまいます。