intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理 / ユーザ操作ガイド 第23版 2024-08-31

5.6. 36協定

5.6.1. 36協定のチェック対象期間

../../_images/36_rule_01.png

36協定のチェック対象期間は、年度基準日が起算日に設定されます。
例えば年度基準日を4/1、36協定を3ヶ月とした場合、4~6月、7~9月、10~12月、翌年1~3月がチェック対象期間です。

5.6.2. 36協定の残業時間上限チェック

指定した期間の残業時間合計が限度時間を超えていないかのチェックを行います。
対象期間には1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月のいずれかを指定します。
また、上記の期間に加えて1年間の残業時間上限チェックを実施することができます。
対象期間の法定外残業時間が限度時間を超え、延長時間を超えない場合、以下のとおりにcautionを出します。
  • 上限回数(1年間の半分を超えない回数)以内の場合、レベル1のcautionを出力します。
  • 上限回数(1年間の半分を超えない回数)を超える場合、レベル4のcautionを出力します。
対象期間の法定外残業時間が延長時間を超える場合、レベル4のcautionを出力します。
延長時間の設定がない場合は、対象期間の法定外残業時間が限度時間を超える場合にレベル4のcautionを出力します。

コラム

限度時間とは、厚生労働大臣が定める法定労働時間を超えて勤務させることができる時間の上限のことです。
延長時間とは、限度時間を超えて一定期間勤務させることができる時間の上限のことです。

コラム

36協定の残業時間上限チェックは残業時間に法定休日労働時間を含まない場合と含む場合の2パターンをチェックすることができます。
どちらのチェックを行うかは勤務体系マスタで設定する必要があります。
勤務体系マスタの設定は、『intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理 / 管理者操作ガイド』-「マスタ設定」-「勤務体系マスタ」を参照してください。

5.6.3. 36協定の残業時間上限チェック(36協定特別条項申請)

1ヶ月の残業時間合計が限度時間を超えていないかのチェックを行います。
また、1年間の残業時間上限チェックを実施することができます。
対象期間の法定外残業時間が限度時間を超え、延長時間を超えない場合、以下のとおりにcautionを出します。
  • 対象期間が1ヶ月の場合
    36協定の特別条項が申請されていない場合は、レベル4のcautionを出力します。
    36協定の特別条項が申請され、申請の上限回数を超える場合は、レベル4のcautionを出力します。
    36協定の特別条項が申請され、申請の上限回数を超えない場合は、レベル1のcautionを出力します。
  • 対象期間が1年間の場合
    36協定の特別条項が申請されていない場合は、レベル4のcautionを出力します。
    36協定の特別条項が申請されている場合は、レベル1のcautionを出力します。
対象期間の法定外残業時間が延長時間を超える場合、レベル4のcautionを出力します。
延長時間の設定がない場合は、対象期間の法定外残業時間が限度時間を超える場合にレベル4のcautionを出力します。

コラム

限度時間とは、厚生労働大臣が定める法定労働時間を超えて勤務させることができる時間の上限のことです。
延長時間とは、限度時間を超えて一定期間勤務させることができる時間の上限のことです。

コラム

36協定の残業時間上限チェック(36協定特別条項申請)は残業時間に法定休日労働時間を含まない場合と含む場合の2パターンをチェックすることができます。
どちらのチェックを行うかは勤務体系マスタで設定する必要があります。
勤務体系マスタの設定は、『intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理 / 管理者操作ガイド』-「マスタ設定」-「勤務体系マスタ」を参照してください。

コラム

36協定の特別条項の申請方法は、36協定の特別条項を参照してください。

5.6.4. 36協定の特別条項 適用回数

caution(注意・警告)
  • 36協定の残業時間上限チェック
    ../../_images/36_rule_11.png
  • 36協定の残業時間上限チェック(36協定特別条項申請)
    ../../_images/36_rule_13.png

勤務表照会
../../_images/36_rule_12.png

特別条項適用のcaution(注意・警告)、勤務表照会に、その月時点の特別条項適用回数が表示されます。