10.1. CookBook¶
2022 Spring(Eustoma) リリース時点の IM-BloomMakerに関するCookBook一覧です。
必要に応じてご活用ください。今後、記事は追加される予定です。
- 繰り返しエレメントの利用方法
 - 入力項目の値によってエレメントの表示/非表示を切り替える方法
 - 「カスタムスクリプトを実行する」アクションアイテムの利用方法
 - 「URLにリクエストを送信する」アクションアイテムの利用方法
 - 一覧選択(一覧から選択した値を変数に代入)の利用方法
 - カスタムスクリプトの利用方法・応用編
 - 「複数選択組織検索ダイアログを表示する」の使い方
 - グラフエレメントの使い方(基本編)
 - グラフエレメントの使い方(円グラフ編)
 - コンボボックスエレメントのサジェストにサーバから取得した値を表示する
 - 「リッチテーブル」エレメントのサンプル集
 - 「ファイルアップロード」エレメントの利用方法
 - IM-BloomMaker でリモートワークの報告メールを送信するアプリを作ってみた
 - IM-BloomMaker サイドメニューの使い方
 - IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)を使用したバリデーション処理の作成
 - IM-BloomMaker Bulma タイルの利用方法
 - IM-BloomMaker Bulma を使用した参照系画面の作成
 - IM-BloomMaker Modifier の使い方
 - IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)のグループ化と結合の使い方
 - IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)のフィールド、水平フィールドの利用方法
 - IM-BloomMaker 画面操作後に入力規則のチェックが行われるフォームの作成
 - IM-BloomMaker Bulma で IM-Knowledge のコンテンツ一覧画面を作ってみよう
 - IM-BloomMaker 画面構成タブでテーブルの行または列を入れ替える方法
 - IM-BloomMaker 式表現で三項演算子が利用可能になりました。
 - IM-BloomMaker グラフエレメントのツールチップのフォーマットを指定する方法
 - IM-BloomMaker でページ切り替え時にアニメーションを付加する方法
 - IM-BloomMaker IE で画面を開くと「Internet Explorer は対応していません。」と表示するアプリケーションの作成方法
 - IM-BloomMaker リッチテーブルの行の詳細画面を別タブで開く方法
 - IM-BloomMaker スプレッドシート 特定のセルを編集できないようにするには?
 - IM-BloomMaker TreeViewの作成方法
 - IM-BloomMaker ページネーションの利用方法
 - IM-BloomMaker スプレッドシートのシート全体を DB に保存する
 - IM-BloomMaker スプレッドシートの入力内容を DB に保存する
 - IM-BloomMaker と IM-LogicDesigner を組み合わせて、請求書を Excel でダウンロードする方法
 - BloomMaker 入力規則エラーメッセージエレメントの使い方
 - BloomMaker 独自の入力チェックでエラーとなった時に入力部品にエラーのハイライトを表示する方法
 - IM-BloomMaker 設計書出力機能の使用方法
 - IM-BloomMaker 「マルチファイルアップロード」エレメントの利用方法
 - IM-BloomMaker トグルスイッチの使い方
 - 複数の種類のグラフを組み合わせて表示したり、自由にオプションを指定してグラフを表示したりできるエレメントのサンプル
 - BloomMaker CSS エディタでコンテナ内だけに CSS を適用する方法
 - IM-BloomMaker カスタムスクリプトの小数の計算で誤差を出さない方法
 - IM-BloomMaker 「外部リソース埋め込みコンテナ」エレメントを使用してパブリックストレージ上のファイルを閲覧する画面を作成する方法
 - IM-BloomMaker Bulmaエレメントに使用するアイコンの探し方
 - IM-BloomMaker Bulma Theme Colored について
 - IM-BloomMaker imui の「ボタン」エレメントの背景色を css エディタで適用する方法
 - IM-BloomMaker 異なるコンテンツ間でアクションをコピーする方法
 - IM-BloomMaker リッチテーブルのセルにボタンや画像を表示する方法
 - IM-BloomMaker レイアウトの作り方(縦に並べる編)
 - IM-BloomMaker レイアウトの作り方(横に並べる編)
 - IM-BloomMakerでテーブルに行追加・行削除を行う方法
 
10.1.6. カスタムスクリプトの利用方法・応用編¶
- 「$im.resolve」の使い方