ViewCreatorの設定¶
項目
概要¶
ViewCreatorの動作設定を行います。
モジュール ViewCreator フォーマットファイル(xsd) WEB-INF/schema/viewcreator-config.xsd 設定場所 WEB-INF/conf/viewcreator-config.xml <?xml version='1.0' encoding='UTF-8' ?> <viewcreator-config xmlns="http://jp/co/intra-mart/foundation/viewcreator" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://jp/co/intra-mart/foundation/viewcreator http://jp/co/intra-mart/foundation/viewcreator/viewcreator-config.xsd "> <system-parameters> <param> <param-name>USER_ID</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterUserId</class-name> </param> <param> <param-name>ENCODING</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterEncoding</class-name> </param> <param> <param-name>LOCALE</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterLocale</class-name> </param> <param> <param-name>SYSTEM_DATE</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </param> <param> <param-name>SYSTEM_DATE(yyyy/MM/dd)</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </param> <param> <param-name>SYSTEM_DATE(yyyy/MM/dd HH:mm)</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </param> <range-param> <param-name>SYSTEM_DATE</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </range-param> <range-param> <param-name>SYSTEM_DATE(yyyy/MM/dd)</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </range-param> <range-param> <param-name>SYSTEM_DATE(yyyy/MM/dd HH:mm)</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </range-param> </system-parameters> <data-source-list> <data-source> <id>files</id> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.expansion.impl.FileDataSource</class-name> </data-source> </data-source-list> <date-format-list> <date-format>yyyy/MM/dd HH:mm:ss</date-format> <date-format>yyyy/MM/dd HH:mm</date-format> <date-format>yyyy/MM/dd</date-format> <date-format>yyyy/MM</date-format> </date-format-list> <replacement-null-value> - </replacement-null-value> <graphbody-jssp-path>viewcreator/views/dataview/graph_body/chart_graph</graphbody-jssp-path> <report-settings> <report-creator-class-name></report-creator-class-name> <report-create-command>COMMAND_NAME %INPUT_PATH% %OUTPUT_PATH%</report-create-command> <file-suffix>pdf</file-suffix> </report-settings> <!-- リスト・サマリ集計のファイル出力(エクスポート)に関する設定 --> <export-data-settings> <!-- 出力するときにzip圧縮選択のダイアログを表示するかどうか true:表示する false:表示しない --> <show-confirm-zip>true</show-confirm-zip> </export-data-settings> <use-old-query-edit-screen>false</use-old-query-edit-screen> </viewcreator-config>
リファレンス¶
システムパラメータ設定¶
タグ名 system-parameters 動的に抽出条件値を生成するためのクラスを登録します。paramタグには文字列検索用のパラメータクラスを登録します。range-paramタグには数値や日付などの大小比較用のパラメータクラスを登録します。【設定項目】
<viewcreator-config> <system-parameters> <param> <param-name>USER_ID</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterUserId</class-name> </param> <range-param> <param-name>SYSTEM_DATE(yyyy/MM/dd HH:mm)</param-name> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.params.SystemParameterSystemDate</class-name> </range-param> </system-parameters> </viewcreator-config>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定値・設定する内容
param-name 動的パラメータのID class-name 動的パラメータ値を生成するSystemParameterインタフェースの実装クラス 単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 なし 親タグ viewcreator-config
日付フォーマットリスト設定¶
タグ名 date-format-list 日付型やタイムスタンプ型のフィールドに対して設定された、文字列形式の入力値をjava.util.Date型に変換するためのフォーマット文字列を登録します。【設定項目】
<viewcreator-config> <date-format-list> <date-format>yyyy/MM/dd HH:mm:ss</date-format> <date-format>yyyy/MM/dd HH:mm</date-format> <date-format>yyyy/MM/dd</date-format> <date-format>yyyy/MM</date-format> </date-format-list> </viewcreator-config>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定値・設定する内容 なし 単位・型 なし 省略時のデフォルト値 なし 親タグ viewcreator-config
日付フォーマット設定¶
タグ名 date-format 日付型やタイムスタンプ型のフィールドに対して設定された、文字列形式の入力値をjava.util.Date型に変換するためのフォーマット文字列を登録します。【設定項目】
<viewcreator-config> <date-format-list> <date-format>yyyy/MM/dd HH:mm:ss</date-format> <date-format>yyyy/MM/dd HH:mm</date-format> <date-format>yyyy/MM/dd</date-format> <date-format>yyyy/MM</date-format> </date-format-list> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 ○ 設定値・設定する内容 日付フォーマット文字列 単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 DateTimeFormatterクラスから取得されるフォーマット文字列のみが適用されます 親タグ date-format-list
外部データソースリスト設定¶
タグ名 data-source-list ViewCreator上で様々なデータを扱うためのデータソース設定です。VCDataSourceインタフェースの実装クラスを登録します。【設定項目】
<viewcreator-config> <data-source-list> <data-source> <id>files</id> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.expansion.impl.FileDataSource</class-name> </data-source> </data-source-list> </viewcreator-config>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定値・設定する内容 なし 単位・型 なし 省略時のデフォルト値 なし 親タグ viewcreator-config
外部データソース設定¶
タグ名 data-source ViewCreator上で様々なデータを扱うためのデータソース設定です。VCDataSourceインタフェースの実装クラスを登録します。【設定項目】
<viewcreator-config> <data-source-list> <data-source> <id>files</id> <class-name>jp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.expansion.impl.FileDataSource</class-name> </data-source> </data-source-list> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 ○ 設定値・設定する内容
id 接続ID class-name VCDataSourceインタフェースの実装クラス 単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 なし 親タグ data-source-list
null値に対する代替表示文字列の設定¶
タグ名 replacement-null-value リスト集計およびサマリ集計でレコードのデータがnullの場合に、画面上で表示する代替文字列です。【設定項目】
<viewcreator-config> <replacement-null-value> - </replacement-null-value> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 × 設定値・設定する内容 null値の代わりに表示する文字列 単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 ハイフン 親タグ viewcreator-config
グラフ描画用プログラムパス¶
タグ名 graphbody-jssp-path グラフ集計でグラフ描画を行うスクリプト開発のプログラムパスを設定します。注意
2016 Summer(Nirvana)より、本タグは使用不可となりました。
【設定項目】
<viewcreator-config> <graphbody-jssp-path>viewcreator/views/dataview/graph_body/chart_graph</graphbody-jssp-path> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 × 設定値・設定する内容 スクリプト開発のプログラムパス 単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 viewcreator/views/dataview/graph_body/chart_graph 親タグ viewcreator-config
帳票出力設定¶
タグ名 report-settings データ参照を帳票として出力するためのコマンドやクラスを設定します。report-creator-class-nameタグは、帳票変換を行うjp.co.intra_mart.foundation.viewcreator.report.ReportFileConvertorインタフェースを実装したクラス名を設定します。report-create-commandタグは、HTMLを帳票ファイルへの変換処理を行うための、実行可能なコマンドを設定します。※report-create-commandとreport-creator-class-nameはどちらか1つだけ設定してくださいfile-suffixタグは、帳票ファイルの拡張子を設定します。【設定項目】
<viewcreator-config> <report-settings> <report-creator-class-name></report-creator-class-name> <report-create-command>COMMAND_NAME %INPUT_PATH% %OUTPUT_PATH%</report-create-command> <file-suffix>pdf</file-suffix> </report-settings> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 × 設定値・設定する内容
report-creator-class-name 帳票変換用実装クラスの名前 report-create-command 帳票変換コマンド file-suffix 出力される帳票の拡張子 単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 なし 親タグ viewcreator-config
ファイル出力に関する設定・ZIP圧縮選択ダイアログの表示¶
タグ名 show-confirm-zip リスト集計、サマリ集計表示において、CSV出力を実行したときにZIP圧縮選択ダイアログを表示するかどうかを設定します。【設定項目】
<viewcreator-config> <export-data-settings> <show-confirm-zip>true</show-confirm-zip> </export-data-settings> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 × 設定値・設定する内容 true: CSV出力時にZIP圧縮選択ダイアログを表示します。false:CSV出力時にZIP圧縮ダイアログの表示を行いません。単位・型 真偽値 省略時のデフォルト値 true 親タグ viewcreator-config
クエリ編集画面設定¶
タグ名 use-old-query-edit-screen Flash版の画面を利用するか、HTML版の画面を利用するかを設定します。【設定項目】
<viewcreator-config> <use-old-query-edit-screen>false</use-old-query-edit-screen> </viewcreator-config>
必須項目 × 複数設定 × 設定値・設定する内容 true: クエリ一覧からクエリ編集の画面を開く際に、Flash版の画面を表示します。false:クエリ一覧からクエリ編集の画面を開く際に、HTML版の画面を表示します。単位・型 真偽値 省略時のデフォルト値 false 親タグ viewcreator-config
コラム
URLを直接入力することで、任意の画面に遷移することも可能です。
・ HTML版
{コンテキストパス}/viewcreator/query/new
{コンテキストパス}/viewcreator/query/edit/{任意のクエリコード}
・ Flash版
{コンテキストパス}/viewcreator/query_edit?query_cd=
{コンテキストパス}/viewcreator/query_edit?query_cd={任意のクエリコード}