システム設定ファイル¶
項目
概要¶
intra-mart Accel GroupMail のシステム共通情報の設定です。
モジュール Accel GroupMail フォーマットファイル(xsd) WEB-INF/schema/iag-system-config.xsd 設定場所 WEB-INF/conf/iag-system-config.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <tns:iag-system-config xmlns:tns="http://www.ucm.co.jp/products/groupmail-configurations" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://www.ucm.co.jp/products/groupmail-configurations ../schema/iag-system-config.xsd "> <tns:mail-search-mode>PREFIX</tns:mail-search-mode> <tns:attachment-file-naming>ID</tns:attachment-file-naming> <tns:enable-out-of-office-setting>false</tns:enable-out-of-office-setting> <tns:characters-per-message>4000</tns:characters-per-message> <tns:filters-per-user>5</tns:filters-per-user> <tns:attachments-per-message>20</tns:attachments-per-message> <tns:folder-path-separator> / </tns:folder-path-separator> <tns:address-order>USER_SPECIFIED</tns:address-order> <tns:length-per-page> <tns:users-in-mail-status>15</tns:users-in-mail-status> <tns:lines-in-admin>15</tns:lines-in-admin> </tns:length-per-page> <tns:quota-max> <tns:months-for-mail>12</tns:months-for-mail> <tns:months-for-files>6</tns:months-for-files> <tns:megabytes-per-user>10</tns:megabytes-per-user> </tns:quota-max> <tns:defaults> <tns:quota> <tns:months-for-mail>12</tns:months-for-mail> <tns:megabytes-per-user>10</tns:megabytes-per-user> </tns:quota> <tns:preference> <tns:messages-per-page>15</tns:messages-per-page> <tns:display-carbon-copy>false</tns:display-carbon-copy> <tns:message-content-type>HTML</tns:message-content-type> <tns:recipients-order-in-recent-list>USAGE</tns:recipients-order-in-recent-list> <tns:users-in-recent-list>10</tns:users-in-recent-list> <tns:groups-in-recent-list>5</tns:groups-in-recent-list> <tns:cc-to-me>false</tns:cc-to-me> <tns:add-signature>false</tns:add-signature> <tns:signature></tns:signature> <tns:add-signature-on-reply>false</tns:add-signature-on-reply> <tns:add-signature-on-forward>false</tns:add-signature-on-forward> <tns:quotation-on-reply>NO_QUOTE</tns:quotation-on-reply> <tns:indent-mark-on-reply>></tns:indent-mark-on-reply> <tns:quotation-on-forward>NO_QUOTE</tns:quotation-on-forward> <tns:indent-mark-on-forward>></tns:indent-mark-on-forward> <tns:show-preview>true</tns:show-preview> <tns:notify-out-of-office>false</tns:notify-out-of-office> <tns:out-of-office-title></tns:out-of-office-title> <tns:out-of-office-message></tns:out-of-office-message> <tns:enable-auto-upload>true</tns:enable-auto-upload> <tns:popup-message-view>true</tns:popup-message-view> </tns:preference> <tns:filter> <tns:condition1>TITLE</tns:condition1> </tns:filter> </tns:defaults> </tns:iag-system-config>
リファレンス¶
メール文字列の検索方法¶
タグ名 mail-search-mode メールの文字列検索方法を設定します。【設定項目】
<tns:mail-search-mode>PREFIX</tns:mail-search-mode>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メールの文字列検索方法を「前方一致」と「部分一致」の二種類から設定できます。PREFIX :メールの文字列検索を前方一致で検索します。SUBSTRING :メールの文字列検索を部分一致で検索します。単位・型 文字列(PREFIX/SUBSTRING) 省略時のデフォルト値 PREFIX 親タグ iag_system_config
添付ファイルの保存区分¶
タグ名 attachment-file-naming 添付ファイルの保存区分を設定します。【設定項目】
<tns:attachment-file-naming>ID</tns:attachment-file-naming>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 添付ファイルの保存区分を「仮想ファイル名」と「実ファイル名」の二種類から設定できます。ID :添付ファイルを仮想ファイル名(ID)で保存します。NAME :添付ファイルを実ファイル名で保存します。単位・型 文字列(ID/NAME) 省略時のデフォルト値 ID 親タグ iag_system_config
不在通知機能の使用可否¶
タグ名 enable-out-of-office-setting 不在通知機能の使用可否を設定します。【設定項目】
<tns:enable-out-of-office-setting>false</tns:enable-out-of-office-setting>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 不在通知機能の使用可否を真偽値で設定できます。true :不在通知機能を使用します。false :不在通知機能を使用しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ iag_system_config
メール本文の最大文字数¶
タグ名 characters-per-message メール本文の最大文字数を設定します。【設定項目】
<tns:characters-per-message>4000</tns:characters-per-message>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール本文の文字数を最小1文字~最大999999999文字の間で設定できます。単位・型 整数(1~999999999) 省略時のデフォルト値 4000 親タグ iag_system_config
振り分け条件最大行¶
タグ名 filters-per-user 利用者が設定できる振り分け条件の最大行を設定します。【設定項目】
<tns:filters-per-user>5</tns:filters-per-user>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 利用者が設定できる振り分け条件の行数をを最小1行~最大99行の間で設定できます。単位・型 整数(1~99) 省略時のデフォルト値 5 親タグ iag_system_config
添付ファイルの上限数¶
タグ名 attachments-per-message 一度に登録できる添付ファイルの上限数を設定します。【設定項目】
<tns:attachments-per-message>20</tns:attachments-per-message>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 一度に登録できる添付ファイルの上限数を0~設定できます。単位・型 数字(0~) 省略時のデフォルト値 20 親タグ iag_system_config
フォルダパスの区切り文字¶
タグ名 folder-path-separator API の FolderService#getPathList() が返すフォルダのパスの区切り文字です。スマートフォン版のメールボックス画面で表示されます。【設定項目】
<tns:folder-path-separator> / </tns:folder-path-separator>
必須項目 × 複数設定 × 設定する内容・設定値 フォルダの階層を表す区切り文字を設定します。単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 ‘ / ‘ 親タグ iag_system_config
メールの宛先表示時のソート順¶
タグ名 address-order メール一覧やメール詳細画面などで表示される宛先となるユーザの表示順を設定します。【設定項目】
<tns:address-order>USER_SPECIFIED</tns:address-order>
必須項目 × 複数設定 × 設定する内容・設定値 宛先のユーザの表示順を「送信ユーザが指定した順番」と「表示名で並び替えた順番」の二種類から設定できます。USER_SPECIFIED :メール送信者が宛先に指定した順番で表示します。DISPLAY_NAME :ユーザ、会社・組織、パブリックグループ、プライベートグループの順かつ名称の昇順で表示します。単位・型 文字列(USER_SPECIFIED/DISPLAY_NAME) 省略時のデフォルト値 USER_SPECIFIED 親タグ iag_system_config
一覧の表示件数¶
タグ名 length-per-page 親タグ iag_system_config 一覧の表示件数情報を設定します。
閲覧状況一覧の表示件数¶
タグ名 users-in-mail-status 閲覧状況一覧の表示件数を設定します。【設定項目】
<tns:length-per-page> <tns:users-in-mail-status>10</tns:users-in-mail-status> </tns:length-per-page>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 閲覧状況一覧の表示件数を1~100の間で設定できます。単位・型 整数(1~100) 省略時のデフォルト値 15 親タグ length-per-page
管理者機能一覧の表示件数¶
タグ名 lines-in-admin 管理者機能一覧の表示件数を設定します。【設定項目】
<tns:length-per-page> <tns:lines-in-admin>15</tns:lines-in-admin> </tns:length-per-page>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 管理者機能一覧の表示件数を1~100の間で設定できます。単位・型 整数(1~100) 省略時のデフォルト値 15 親タグ length-per-page
システム環境で設定できる最大値¶
タグ名 quota-max 親タグ iag_system_config システム環境で設定できる最大値を設定します。
メールの有効保存期間¶
タグ名 months-for-mail メールの有効保存期間を月数で設定します。【設定項目】
<tns:quota-max> <tns:months-for-mail>12</tns:months-for-mail> </tns:quota-max>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メールの有効保存期間を月数0~99ヶ月の間で設定できます。0を設定した場合は、無期限でメールを保存します。単位・型 整数(0~99) 省略時のデフォルト値 12 親タグ quota-max
添付ファイルの有効保存期間¶
タグ名 months-for-files 添付ファイルの有効保存期間を月数で設定します。【設定項目】
<tns:quota-max> <tns:months-for-files>6</tns:months-for-files> </tns:quota-max>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 添付ファイルの有効保存期間を月数0~99ヶ月の間で設定できます。0を設定した場合は、無期限でメールを保存します。単位・型 整数(0~99) 省略時のデフォルト値 6 親タグ quota-max
利用者の最大使用データ量¶
タグ名 megabytes-per-user 利用者の最大使用データ量を設定します。【設定項目】
<tns:quota-max> <tns:megabytes-per-user>10</tns:megabytes-per-user> </tns:quota-max>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 利用者の最大使用データ量を1~999999の間で設定できます。単位はMBとなります。単位・型 整数(1~999999) 省略時のデフォルト値 10 親タグ quota-max
個人設定・ユーザ環境設定の初期値情報¶
タグ名 defaults 親タグ iag_system_config 個人設定・ユーザ環境設定の初期値情報を設定します。
ユーザ環境設定の初期値情報¶
タグ名 quota 親タグ defaults ユーザ環境設定の初期値情報を設定します。
メールの有効保存期間¶
タグ名 months-for-mail メールの有効保存期間の月数の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:quota> <tns:months-for-mail>12</tns:months-for-mail> </tns:quota> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メールの有効保存期間の初期値を月数0~99ヶ月の間で設定できます。0を設定した場合は、無期限でメールを保存します。単位・型 整数(0~99) 省略時のデフォルト値 12 親タグ quota
利用者の最大使用データ量¶
タグ名 megabytes-per-user 利用者の最大使用データ量を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:quota> <tns:megabytes-per-user>10</tns:megabytes-per-user> </tns:quota> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 利用者の最大使用データ量の初期値を1~999999の間で設定できます。単位はMBとなります。単位・型 整数(1~999999) 省略時のデフォルト値 10 親タグ quota
メール個人設定の初期値情報¶
タグ名 preference 親タグ defaults メール個人設定の初期値情報を設定します。
メール一覧表示件数¶
タグ名 messages-per-page メール一覧表示件数の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:messages-per-page>15</tns:messages-per-page> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール一覧の表示件数の初期値を1~100件の間で設定できます。単位・型 整数(1~100) 省略時のデフォルト値 15 親タグ preference
メール作成時のCC、BCCの表示有無¶
タグ名 display-carbon-copy メール作成時のCC、BCCの表示有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:display-carbon-copy>false</tns:display-carbon-copy> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール作成時のCC、BCCの表示有無の初期値を真偽値で設定できます。true :メール作成時にCC、BCCを表示します。false :メール作成時にCC、BCCを表示しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ preference
メール作成時の本文テキスト形式¶
タグ名 message-content-type メール作成時の本文テキスト形式の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:message-content-type>HTML</tns:message-content-type> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール作成時の本文テキスト形式の初期値を「TEXT」と「HTML」の二種類から設定できます。TEXT :メール作成時にプレーンテキストで本文を作成します。HTML :メール作成時にHTMLで本文を作成します。単位・型 文字列(TEXT/HTML) 省略時のデフォルト値 HTML 親タグ preference
コラム
書式がHTMLのメールは文字の装飾やリンクの挿入など、単純なプレーンテキストよりも伝わりやすい表現を使用することができます。 その一方で文字の装飾情報や、検索用に装飾を省いた文字列の情報など、追加で生成される情報がありますので、使用可能容量を圧迫しやすい傾向があります。 またHTMLメールは自動的な装飾処理のため文章の入力中の負荷が比較的高く、長文の編集時などにはレスポンスが悪くなる場合があります。
簡易宛先検索の表示区分¶
タグ名 recipirnts-order-in-recent-list 簡易宛先検索の表示区分の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:recipients-order-in-recent-list>USAGE</tns:recipients-order-in-recent-list> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 簡易宛先検索の表示区分の初期値を「USAGE」と「TIMESTAMP」の二種類から設定できます。USAGE :メールの送信回数の降順で表示します。TIMESTAMP :メールの送信日の降順で表示します。単位・型 文字列(USAGE/TIMESTAMP) 省略時のデフォルト値 USAGE 親タグ preference
簡易宛先検索のユーザ表示件数¶
タグ名 users-in-recent-list 簡易宛先検索のユーザ表示件数の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:users-in-recent-list>10</tns:users-in-recent-list> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 簡易宛先検索のユーザ表示件数の初期値を1~99件の間で設定できます。単位・型 整数(1~99) 省略時のデフォルト値 10 親タグ preference
簡易宛先検索のグループ表示件数¶
タグ名 groups-in-recent-list 簡易宛先検索のグループ表示件数の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:groups-in-recent-list>5</tns:groups-in-recent-list> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 簡易宛先検索のグループ表示件数の初期値を1~99件の間で設定できます。単位・型 整数(1~99) 省略時のデフォルト値 5 親タグ preference
自分宛メール送信有無¶
タグ名 cc-to-me メール送信時の自分宛メール送信有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:cc-to-me>false</tns:cc-to-me> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール送信時の自分宛メールの送信有無の初期値を真偽値で設定できます。true :メール送信時に自分宛にメールを送信します。false :メール送信時に自分宛にメールを送信しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ preference
署名の使用有無¶
タグ名 add-signature 署名の使用有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:add-signature>false</tns:add-signature> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 署名の使用有無の初期値を真偽値で設定できます。true :署名を使用します。false :署名を使用しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ preference
署名¶
タグ名 signature 署名の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:signature></tns:signature> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 署名の初期値を最大250文字で設定できます。単位・型 文字列(最大250文字) 省略時のデフォルト値 未設定 親タグ preference コラム
署名の使用有無(add-signature)が”true”の場合に有効となります。
メール返信時の署名の挿入有無¶
タグ名 add-signature-on-reply メール返信時の署名の挿入有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:add-signature-on-reply>false</tns:add-signature-on-reply> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール返信時の署名の挿入有無の初期値を真偽値で設定できます。true :メール返信時に署名を挿入します。false :メール返信時に署名を挿入しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ preference コラム
署名の使用有無(add-signature)が”true”の場合に有効となります。
メール転送時の署名の挿入有無¶
タグ名 add-signature-on-forward メール転送時の署名の挿入有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:add-signature-on-forward>false</tns:add-signature-on-forward> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール転送時の署名の挿入有無の初期値を真偽値で設定できます。true :メール転送時に署名を挿入します。false :メール転送時に署名を挿入しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ preference コラム
署名の使用有無(add-signature)が”true”の場合に有効となります。
メール返信時の元メッセージ使用区分¶
タグ名 quotation-on-reply メール返信時の元メッセージ使用区分の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:quotation-on-reply>NO_QUOTE</tns:quotation-on-reply> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール返信時の元メッセージ使用区分の初期値を以下の四種類から設定できます。NO_QUOTE :元メッセージを残しません。NO_INDENT :元メッセージをそのまま残します。INDENT :元メッセージを残し、インデントを設定します。INDENT_MARK :元メッセージを残し、インデント記号を設定します。単位・型 文字列(NO_QUOTE、NO_INDENT、INDENT、INDENT_MARK) 省略時のデフォルト値 NO_QUOTE 親タグ preference
メール返信時のインデント記号¶
タグ名 indent-mark-on-reply メール返信時のインデント記号の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:indent-mark-on-reply>></tns:indent-mark-on-reply> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール返信時のインデント記号の初期値を最大4文字で設定できます。単位・型 文字列(最大4文字) 省略時のデフォルト値 > 親タグ preference コラム
メール返信時の元メッセージ使用区分(quotation-on-reply)が”INDENT_MARK”の場合に有効となります。
メール転送時の元メッセージ使用区分¶
タグ名 quotation-on-forward メール転送時の元メッセージ使用区分の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:quotation-on-forward>NO_QUOTE</tns:quotation-on-forward> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール転送時の元メッセージ使用区分の初期値を以下の四種類から設定できます。NO_QUOTE :元メッセージを残しません。NO_INDENT :元メッセージをそのまま残します。INDENT :元メッセージを残し、インデントを設定します。INDENT_MARK :元メッセージを残し、インデント記号を設定します。単位・型 文字列(NO_QUOTE、NO_INDENT、INDENT、INDENT_MARK) 省略時のデフォルト値 NO_QUOTE 親タグ preference
メール転送時のインデント記号¶
タグ名 indent-mark-on-forward メール転送時のインデント記号の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:indent-mark-on-forward>></tns:indent-mark-on-forward> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール転送時のインデント記号の初期値を最大4文字で設定できます。単位・型 文字列(最大4文字) 省略時のデフォルト値 > 親タグ preference コラム
メール転送時の元メッセージ使用区分(quotation-on-forward)が”INDENT_MARK”の場合に有効となります。
メールプレビュー表示¶
タグ名 show-preview メールプレビューの表示有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:show-preview>true</tns:show-preview> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メールプレビューの表示有無の初期値を真偽値で設定できます。true :メールプレビューを表示します。false :メールプレビューを表示しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 true 親タグ preference
添付ファイルの自動アップロード¶
タグ名 enable-auto-upload 添付ファイルの自動アップロード有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:enable-auto-upload>true</tns:enable-auto-upload> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 添付ファイルの自動アップロード有無の初期値を真偽値で設定できます。true :添付ファイルを自動アップロードします。false :添付ファイルを自動アップロードしません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 true 親タグ preference
不在通知の有無¶
タグ名 notify-out-of-office 不在通知の有無の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:notify-out-of-office>false</tns:notify-out-of-office> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 不在通知の有無の初期値を真偽値で設定できます。true :不在通知を通知します。false :不在通知を通知しません。単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 false 親タグ preference コラム
不在通知機能の使用可否(enable-out-of-office-setting)が”true”の場合に有効となります。
不在通知件名¶
タグ名 out-of-office-title 不在通知の件名の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:out-of-office-title></tns:out-of-office-title> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 不在通知の件名の初期値を設定できます。単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 未設定 親タグ preference コラム
不在通知機能の使用可否(enable-out-of-office-setting)が”true”の場合に有効となります。
不在通知本文¶
タグ名 out-of-office-message 不在通知の本文の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:out-of-office-message></tns:out-of-office-message> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 不在通知の本文の初期値を設定できます。単位・型 文字列 省略時のデフォルト値 未設定 親タグ preference コラム
不在通知機能の使用可否(enable-out-of-office-setting)が”true”の場合に有効となります。
メール作成・詳細画面の表示区分¶
タグ名 popup-message-view メール作成・詳細画面の表示区分の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:preference> <tns:popup-message-view>true</tns:popup-message-view> </tns:preference> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 メール作成・詳細画面の表示区分の初期値を真偽値で設定できます。true :画面表示(別画面)false :ダイアログ表示単位・型 真偽値(true/false) 省略時のデフォルト値 true 親タグ preference
振り分け条件設定¶
タグ名 filter 親タグ defaults 振り分け条件設定の初期値情報を設定します。
振り分け条件1¶
タグ名 condition1 条件1の初期値を設定します。【設定項目】
<tns:defaults> <tns:filter> <tns:condition1>TITLE</tns:condition1> </tns:filter> </tns:defaults>
必須項目 ○ 複数設定 × 設定する内容・設定値 条件1の初期値を以下の五種類から設定できます。TITLE :件名CONTENT :本文FILE_NAME :添付ファイル名USER :差出人(ユーザ)GROUP :差出人(グループ)単位・型 文字列(TITLE、CONTENT、 FILE_NAME、USER、GROUP) 省略時のデフォルト値 TITLE 親タグ filter