6.2.1.1. バックアップ¶
「バックアップ」機能で取得するバックアップは、DBデータの復旧に必要なデータ(DBクラスタ・アーカイブログなど)を対象とします。 その他、OSなどの領域はバックアップを取得いたしません。
- 増分/WALバックアップ取得時に、全体バックアップが取得される場合があります。
- 増分/WALバックアップ取得時に、直前の全体バックアップから「クラスタ切替」もしくは「PostgreSQLの再起動」が発生している場合、バックアップモードを全体バックアップに上書きしてバックアップを取得します。
- PostgreSQL、およびデータベースのバックアップに利用しているpg_rmanの仕様によるものです。
コラム
クラスタ切替後の初回バックアップは必ず全体バックアップになることを考慮して、バックアップの計画を作成してください。
必要に応じて、想定外のサービス負荷を軽減する運用をご検討ください。例:クラスタ切り替え後は、次回のスケジュール増分バックアップ前に、手動で全体バックアップを取得する。(サービス時間外など、業務影響が少ない時間帯に実施する。)バックアップ実行がすべて失敗している場合、また、バックアップ実行が1回だけ成功しており、それ以外のバックアップ実行がすべて失敗している場合は、バックアップ削除は実行できません。