その他(便利な機能)

帳票の実現可否の判断、帳票の実現方法がわからない、単票(IODOC)/連票(IOCela)どちらで実現すべきかの判断がつかない等の際には、営業までお問合せください。

文字サイズの自動縮小機能

入力されるデータ数が不明な場合には、文字枠を設定し、文字枠のプロパティ画面にて「文字サイズを自動縮小」にチェックをいれてください。 文字数に合わせて自動的にフォントサイズを縮小する機能が利用できます。

グループ化機能の使い方

グループ化機能を利用することで、複数のオブジェクトを束ねて一つのオブジェクトとして扱うことができます。 まとまった単位でのコピー、削除、移動などでご利用いただけます。

直接印刷 / FAX機能

営業までご相談ください。

ファイルサイズの縮小

同じページを大量に出力する場合(同じレイアウトが連続する帳票のケース)、以下の設定にてファイルサイズを縮小できる場合があります。

  1. 該当の帳票レイアウトファイル(dlfファイル)を開きます。
  2. メニューから、操作(Q) → ページ自動振り分け(P) → OKボタン を押します。
  3. 帳票レイアウトファイルを保存してください。
  4. 出来上がった IODファイル をサーバ上のものと差し換えてください。
  5. 以上で作業は完了です。修正前後でファイルサイズの増減をご確認ください。

コラム

単票形式のみです。

コラム

オーバーレイページに移動したオブジェクトを編集する際には、操作(Q) → オーバーレイの編集 を選択してください。

柔軟な帳票レイアウト実現方法(DAT形式)

通常のレイアウトツールでは実現できないような帳票(1つの帳票の中で形式の異なる表が複数ある、非常に特殊なレイアウト等…)については、DAT形式で実現できる可能性があります。
DAT形式では、線や文字、識別子の内容、位置情報等をすべて外部からの命令で指定することができます。
GUIツールでレイアウトを作成するよりも実現に手間がかかりますが、レイアウトをすべて外部からの指示で指定できるため
通常では実現がむずかしいようなレイアウトも作成が可能です。
詳細は営業までお問合せください。

機能一覧(DAT形式)

機能 命令
帳票レイアウトの識別子にデータを埋め込む 識別子名 半角スペース 値
線を描画する(始点と終点の座標を指定) LINE
線を描画する(始点の座標と長さを指定) LINE
縦書き文字情報を出力する PTEXT
矩形情報を出力する RECT
横書き文字情報を出力する RTEXT
設定値に対する倍率を指定する UNIT
線種を指定する(線種1~5) LTYPE
線幅を指定する(線幅1~10) LWIDTH
フォント種別を指定する FONT
フォントサイズを指定する FONTSIZE
デフォルトフォントを指定する FN
半角フォントを指定する FN1
全角フォントを指定する FN2
半角カタカナフォントを指定する FNJPK
倍率を指定する(デフォルトは100%) FWS
文字間隔を指定する TP
全角文字の文字間隔を指定する TP1
半角文字の文字間隔を指定する TP2
テキストの色を指定する TC
線の種類を指定する LP
線の色を指定する(RGB指定) LC
塗りつぶしの色を指定する FC
改ページする NEXT
レイアウトを指定する(途中できりかえる) IOD
画像を挿入する(あらかじめ定義されている領域) INSFILE

サンプル(DAT形式)

unit: 1.0
lwidth: 2
font: mincho
fontsize: 12.0
line: 27 83 753 83
rtext: 30 80 "X(17)" title of table(0)
line: 27 83 27 243
line: 93 83 93 243
line: 159 83 159 243
line: 225 83 225 243
line: 291 83 291 243
line: 357 83 357 243
line: 423 83 423 243
line: 489 83 489 243
line: 555 83 555 243
line: 621 83 621 243
line: 687 83 687 243
line: 753 83 753 243
line: 27 103 753 103
rtext: 30 100 "X(10)" XXXXXXXXXX
rtext: 96 100 "\\,\\\,\\9" 123.456
rtext: 162 100 "\\,\\\,\\9" 246.912
rtext: 228 100 "\\,\\\,\\9" 370.368
rtext: 294 100 "\\,\\\,\\9" 493.824
rtext: 360 100 "\\,\\\,\\9" 617.28
rtext: 426 100 "\\,\\\,\\9" 740.736
rtext: 492 100 "\\,\\\,\\9" 864.192
rtext: 558 100 "\\,\\\,\\9" 987.648
rtext: 624 100 "\\,\\\,\\9" 1111.1
rtext: 690 100 "\\,\\\,\\9" 1234.56
line: 27 123 753 123
rtext: 30 120 "X(10)" XXXXXXXXXX
rtext: 96 120 "\\,\\\,\\9" 493.824
rtext: 162 120 "\\,\\\,\\9" 987.648
rtext: 228 120 "\\,\\\,\\9" 1481.47
rtext: 294 120 "\\,\\\,\\9" 1975.3
rtext: 360 120 "\\,\\\,\\9" 2469.12
rtext: 426 120 "\\,\\\,\\9" 2962.94
rtext: 492 120 "\\,\\\,\\9" 3456.77
rtext: 558 120 "\\,\\\,\\9" 3950.59
rtext: 624 120 "\\,\\\,\\9" 4444.42
rtext: 690 120 "\\,\\\,\\9" 4938.24
line: 27 143 753 143
rtext: 30 140 "X(10)" XXXXXXXXXX
rtext: 96 140 "\\,\\\,\\9" 1111.1
rtext: 162 140 "\\,\\\,\\9" 2222.21
rtext: 228 140 "\\,\\\,\\9" 3333.31
rtext: 294 140 "\\,\\\,\\9" 4444.42
rtext: 360 140 "\\,\\\,\\9" 5555.52
rtext: 426 140 "\\,\\\,\\9" 6666.62
rtext: 492 140 "\\,\\\,\\9" 7777.73
rtext: 558 140 "\\,\\\,\\9" 8888.83
rtext: 624 140 "\\,\\\,\\9" 9999.94
rtext: 690 140 "\\,\\\,\\9" 11111
line: 27 163 753 163
rtext: 30 160 "X(10)" XXXXXXXXXX