制限事項¶
- 基盤機能
- セットアップ・環境構築
- intra-mart Accel Platform を分散システムとして構築する場合の注意点があります。
 - ハードウェアのスペックによりwarファイルのデプロイ処理に時間がかかる場合があります。
 - intra-mart Accel Platform が SystemDatabase、TenantDatabase および SharedDatabase に接続するユーザについて注意があります。
 - 画面テーマは1つ以上選択しないと画面が正常に表示されません。
 - 運用環境に体験版(試用目的の製品)をインストールする事はできません。
 - テナント環境セットアップ時にセッションタイムアウトまでの時間が短いと処理完了時に404エラーが発生します。
 - intra-mart Accel Platform 起動前には Database が起動済みであることが前提となります。
 - intra-mart Accel Platform を64bit環境に構築する場合にコンパイルオプションが必要です。
 - Windows と Linux の混在環境での運用はできません。
 - Storage の参照できる共有ディレクトリのパスは同じ設定にする必要があります。
 - im-Juggling について注意があります。
 - im-Juggling の modules フォルダに直接ユーザモジュールを配置することはできません。
 - テナント初期設定前に、システム管理者のログイン画面にアクセスすると例外が発生する場合があります。
 - テナント環境セットアップが全て完了している状態で運用を行なっている必要があります。
 - 自己証明書で構築した環境は動作保証外となります。
 - Internet Information Services(IIS) で統合Windows認証が有効な場合、Webサービスは利用できません。
 - Internet Information Services(IIS) で統合Windows認証が有効な場合、外部ソフトウェア連携機能は利用できません。
 - パスワード履歴管理機能を有効にするとテナント初期設定が実行出来ないことがあります。
 - intra-mart Accel Platform で使用する文字コードは、UTF-8 のみです。
 - mod_proxyを利用するとエラーログが出力されます。
 - mod_proxyや、ロードバランサ等、リバースプロキシ機能を利用した場合、APサーバのコンテキストルートを必ずリクエストに含むようにする必要があります。
 - intra-mart Accel Platform で提供しているテナントマスタ関連資材は削除しないでください。
 - 新規で intra-mart Accel Platform を構築する場合は、data-source-mapping-config.xmlファイル内の<tenant-id>は変更しないでください。
 - テナント情報設定前にテナント環境セットアップを行った環境は動作保障外となります。
 
 - 共通
- PermanentData 及び SharedMemory にて利用可能なキー名の最大長はファイルシステムに依存します。
 - エラーページをカスタマイズすると IFRAME リダイレクタの IFRAME 内にエラーページが表示されます。
 - アカウントコンテキストの入力用日付フォーマットを変更すると、日付に関する処理が正しく行えない場合があります。
 - ユーザコンテキストの departmentByCompany と postByCompany が undefined になります。
 - DEBUG レベルでログ出力すると、アカウントのパスワードが書き込まれる場合があります。
 - 検索画面で大文字・小文字を区別して検索を行う画面があります。
 - Windows 環境で、小文字のURLに大文字でアクセスした場合、不正な動作をする場合があります。
 - APIを利用しないで直接データを更新、削除することは強く推奨しません。
 - URL リライティングによるセッション管理方式は利用する事ができません。
 - アカウントとプロファイルは同期している必要があります。
 - データベースログ用の設定を行うと、起動時にエラーレベルのログが出力されます。
 - URLに「%28」(エンコードされた「(」)を利用する事ができません。
 - スクリプト開発モデルにおける制約があります。
 - Archiver4Storage でzipファイルを出力した場合、OSにより区切り文字が異なるため正常に解凍できない場合があります。
 - Base URL を設定した場合、複数のURLで同じアプリケーションサーバにアクセスできる環境の場合、ログインに失敗する可能性があります。
 - スクリプト開発モデルにおいて、夏時間を表す日時を扱う場合に日付オブジェクト(Date)の文字列表現への変換が正確に行われません。
 - テーブル名のプレフィックスは intra-mart Accell Platform の予約語になります。
 - 複数テナントを構築する場合、接続先のDatabaseはインスタンス単位で分ける事を推奨します。
 - 各種データベース・JDBCドライバの仕様および、制限に準拠します。
 - intra-mart Accel Platform が動作するURLは、必ず1階層のパスが必要です。
 - JSP でループ処理内にUIのタグを記述すると、リテラルで指定した値が最初の一度しか有効にならないことがあります。
 - 非公開のスタイルまたは、APIは予告なく削除されます。
 
 - システム管理
 - 認証機能
 - クライアントブラウザ
- Ajax通信のデータ取得中にリロードを行うと、エラーが発生することがあります。
 - 入力フォームと検索条件入力フォームにおいてブラウザによって表示が異なります。
 - メニューからツリー画面を表示した場合、クライアント側にメモリリークが発生します。
 - ブラウザのポップアップブロックは解除してください。
 - ブラウザのキャッシュにより画面動作がおかしくなる場合があります。
 - 特定のテーマにおいて横スクロールが発生します。
 - imuiRichtextbox に膨大な量のテキストを書き込むとブラウザが重くなります。
 - UIコンポーネント全般で国際化対応している属性に「%」から始まる文字列を指定すると「未定義」と表示されます。
 - ブラウザの標準機能の戻るボタンは動作保証しません。
 - リサイズ可能なコンポーネントを組み合わせると外側のコンポーネントのリサイズ開始位置が制限されます。
 - 同一のコンピュータで同一種類のブラウザを複数または、複数タブで利用した場合の動作は保証しません。
 - 閉じるアイコン付きのタブをドラッグするとレイアウトが崩れる場合があります。
 - ロール登録画面のサブロール検索ダイアログのListTableの表示が変わります。
 - 利用するブラウザによってレイアウトが崩れて表示される場合があります。
 - 互換テーマを利用した場合、ブラウザによってレイアウトが崩れて表示される場合があります。
 - imuiPageDialogでundefined、nullをパラメータとして送信することはできません。
 - imuiAccordionItem 配下に置いたメッセージボックス内の文字サイズが小さくなります。
 - imuiAccordionItem 配下に imuiDropdown を置いた場合、ドロップダウンのメニューがアコーディオンに隠れて表示されます。
 - imuiAccordion 配下に imuiRichtextbox を配置した際に表示が崩れる場合があります。
 - height や width などのスタイルを設定して、imuiToggle のサイズを変更することはできません。
 - Google Chrome の場合、Flash 画面で正常に動作しない箇所があります。
 - Internet Explorer 8 のみ imuiSelect で max-width を指定するとレイアウトが崩れます。
 - Internet Explorer 8, 9 では、imuiFileUpload で複数ファイルを同時に選択出来ません。
 - Internet Explorer 8, 9 では、placeholderを表示できません。
 - Internet Explorer の互換モードオプションはサポート対象外となります。
 - Google Chrome Frame を使用した場合、スマートフォン用の画面は利用できません。
 - 添付ファイルのダウンロード時にエラーが発生する場合があります。
 - Internet Explorer 利用時、IFrame 内に外部サイトを表示するためには、セキュリティゾーンを一致させる必要があります。
 - SSL環境でInternet Explorer 6, 7, 8 を利用している場合にファイルをダウンロードできません。
 - Internet Explorer 10 のみ右寄せ表示のテキストボックスにフォーカスして離すと文字が埋もれたように表示されます。
 - Internet Explorer 6, 7 でファイルダウンロード時のファイル名が指定できません。
 - Internet Explorer を利用してログインした際に、403エラーが発生する場合があります。
 - Internet Explorer 利用時にダウンロードファイル名の先頭が切られたり、文字化けする場合があります。
 - Internet Explorer 10 では、imuiFileUploadで0バイトのファイルをアップロードすることはできません。
 - Internet Explorer 6, 7, 8 では、favicon.icoが表示されない場合があります。
 - Google Chrome Frame を使用した場合、ウィンドウを動かすとセレクトボックスの候補の位置がずれます。
 - ポップアップウィンドウの内容を読み込み中の状態でポップアップ画面を閉じると、ヒストリーバックのような動きとなり、親画面が画面遷移してしまいます。
 - Internet Explorer8, 9で制限値以上のファイルアップロードでファイルサイズに無関係なメッセージが出力されます。
 - Internet Explorer 8 以降で、セキュリティゾーンが異なるサイトのページをメニューに登録してポップアップで開くと、親画面にページが表示されます。
 - Internet Explorer 8では、imuiButton の横幅が通常より大きく表示されます。
 - Internet Explorer 8 では、imuiToggle の横幅が通常より大きく表示されます。
 - Mac OSX(10.7.0以降)を利用した場合に、ツリー表示のツリーが開かない場合があります。
 - スマートフォンにおいて、処理時間が長い場合にエラーが出力される場合があります。
 - スマートフォンにおいて、ダウンロードしたファイル名が文字化けする可能性があります。
 - 特定機種のスマートフォンにおいて、リトライ(再びリクエストが送信)処理が行われる事があります。
 - スマートフォン端末は機種やブラウザの種類によって正常に動作しない場合があります。
 - 画面の縦と横を切り替えると画面レイアウトが崩れる場合があります
 - Android 4.x の標準ブラウザを利用する場合、ファイル名に記号を使うとアップロードできない場合があります。
 - PC でアップロードしたファイルをスマートフォンでダウンロードできない場合があります。
 - 長いテキストと、見えない位置にあるインプット要素に autofocus を指定すると画面レイアウトが崩れます。
 - Android OS 2.3.6の標準ブラウザでプロフィールダイアログの「フォロー中」ボタンをタップするとボタンの文字がくずれます。
 - Android 標準ブラウザではダウンロードファイル名に含まれるマルチバイト文字が化けます。
 - Android標準ブラウザにおいてポップアップウインドウからポップアップウインドウを開いた場合、ポップアップウインドウ内で表示された一部のエラー画面のボタンが動作しません。
 - PC用の画面を iPad/iPhone の Safariで表示した際、ブラウザの仕様により制限される機能があります。
 
 - 国際化
 - IM-共通マスタ
- 今日を取り扱う場合のタイムゾーン指定における動作について制約があります。
 - Internet Explorer で正常に表示されない画面があります。
 - IM-共通マスタで利用したい言語データは全て登録する必要があります。
 - Internet Explorer 9 でメモリリークが発生する画面があります。
 - IM-共通マスタの管理画面はMac safariはサポート対象外です。
 - IM共通マスタのインポート実行中に関連する他の操作またはインポートを実行してはいけません。
 - condition 指定(AppCmnSearchCondition)について
 - 会社の認可制御(アクセス権)に利用できるサブジェクトグループ数は最大1000件です。
 - 会社の認可制御に利用できるサブジェクトリゾルバはDeclaredSubjectResolverのみです。
 
 - Webサービス
 - TERASOLUNA Global Framework on Accel Platform
 
 - セットアップ・環境構築
 
- テナント管理
- メニュー
- メニューの表示項目は、ユーザが再ログインするまで反映されないことがあります。
 - IFRAMEを使用したページをマイメニューに登録して開くとページが表示できない場合があります。
 - ランチャー上でのマイメニュー編集操作は行えません。
 - セッションを利用したページをマイメニューに登録後、マイメニューから登録したページを開けない場合があります。
 - メニュー構成の設定画面において、メニューアイテムの 「URL」 に 「./」 や 「../」 を使用すると、そのメニューアイテムに対して認可が行われず、グローバルナビやサイトマップ等に常時表示されます。
 - メニューの IFRAME リダイレクタにおける画面遷移で注意があります。
 - メニューアイテムのアイコンに規定サイズ外のアイコンを指定すると正しく表示されません
 - 外部メニュー連携で取得する対象のユーザコードは、外部メニュー連携の取得元のユーザコードと同じである必要があります。
 - 外部メニュー連携機能に関して、最新のメニューが表示されない場合があります。
 - マイメニューに登録できるメニューアイテムはサイトマップにあるメニューアイテムが対象です。
 - テナント管理のメニュー設定画面にて、ノードのドラッグアンドドロップが動作しない場合があります。
 - ホームURLを/home以外に設定すると、スマートフォンの画面上からグローバルナビへ遷移できなくなります。
 - Google ChromeでIFrameを使い外部サイトを表示した場合、スクリプト警告が発生します。
 - 外部メニュー連携機能を利用するためには、SingleSignOn 認証を行うことを推奨します。
 - 外部メニュー連携機能利用時に、セッションフェールオーバーが発生した場合にアクセスできなくなることがあります。
 - グローバルナビの表示メニューグループ数をウィンドウの幅におさまる件数に設定してください。
 
 - 認可
- 認可設定画面のポリシー設定は即時反映されます。
 - 認可サブジェクトの追加/更新/削除について注意があります。
 - Google Chrome の場合、一部画面でスクロールバーが黒っぽい色で表示されます。
 - router のパスに対する認可の整合性チェックは動的なルーティングでは行いません。
 - 「/home」の認可設定は別々のリソースとして定義されているため、権限変更時に注意が必要です。
 - 最新の認可設定が反映されない可能性があります。
 - 認可設定でメニューグループカテゴリの参照・管理権限を付与・剥奪してもメニュー設定画面の表示には影響しません。
 - メニューに登録されているページの認可リソースを削除した場合、画面アクセス時にシステムエラーが発生します
 - intra-mart Accel Platform で提供している認可リソースは削除しないでください。
 - 認可設定画面でのリソース、および、条件の絞り込みは、ログインユーザのロケールでの表示名で行われます。
 
 - カレンダー
 
 - メニュー
 
- アプリケーション
- IMBox
- 過去に利用したユーザコードの再利用は推奨しません。
 - OpenGraph を表示する文字コードの指定がない場合、UTF-8に変換します。
 - タグ一覧のソート順序は Apache Cassandra の内部ソートに依存します。
 - DirectMessage の返信時に会社に所属していないユーザにも返信されます。
 - タグで利用できる文字数に上限があります。
 - タグに関して下記の制約があります。
 - IMBox を利用するユーザに関する制約があります。
 - 新着メッセージに関する制約があります。
 - タイムラインに表示されていないメッセージに対する制約があります。
 - タイムラインに表示される投稿先(会社名)はシステムロケールで表示されます。
 - 投稿失敗時のサーバサイドの必須エラーメッセージが不適切です。
 - ユーザコード、タグに利用できる文字に制限があります。
 - Internet Explorer 8 のみjQueryのtrimが全角スペースに適用されません。
 - IMBoxにスマートフォンを利用して添付ファイル付の投稿を行った場合、Android OSのVersionが3.0、4.0、4.1の標準ブラウザでは、戻る処理が行われません。
 - ユーザ情報を削除した場合に、投票したアンケート情報が残ります。
 
 - IM-Workflow
- システムロケールの追加を行った場合に制約があります。
 - システムロケール毎にマスタデータが必要です。
 - ワークフローのマスタ設定に応じて Storage 領域のサイジングが必要です。
 - ワークフローのマスタ設定に応じてサーバの設定等を調整する必要があります。
 - ルート定義において設定するノード数に比例して処理時間が増加します。
 - ルート設定において設定する内容により対象者が解除されます。
 - 同期ノードを含むルート定義において案件操作を行う場合の注意点があります。
 - フロー参照の表示に注意があります。
 - 代理先ユーザに処理依頼メールが2通送信される場合があります。
 - 利用するメールサーバによって正常に送信されない場合があります。
 - ユーザプロファイルに設定されているメールアドレスをメール送信先として利用します。
 - 分岐ルート(線)が消えて表示される場合があります。
 - 申請後の案件操作-ノード編集画面で保存済ノード設定の反映が正しく動作しない場合があります。
 - 再展開前に処理された処理履歴の処理名は標準の処理名が表示されます。
 - 到達処理に再処理者自動承認が設定されたノードで自動承認が行われません。
 - ノード設定画面の前処理者系の処理対象プラグインの状況確認アイコンを押下するとHTTP500エラーとなる場合があります。
 - 印影対象案件で処理期限自動処理バッチを実行した場合に自動処理に失敗します。
 - 標準画面の処理の非同期のClientオブジェクトが使用できません。
 - コピーされたフロー定義にノード設定情報が残っているため、インポートを行うと『設定を解除しました。』というメッセージが表示されます。
 - 標準画面の処理の非同期に関する注意点があります。
 - 標準画面の処理の非同期のアクション処理/到達処理でのHTTP系オブジェクトの参照について注意点があります。
 - PC版ユーザコンテンツをiPhone、Androidスマートフォン、及びAndroidタブレットで表示した場合、挙動が不安定になります。
 - URLの直接指定は動作保証しません。
 - spWorkflowOpenPage タグを使用する場合 data-role=”page” を指定した要素内に配置する必要があります。
 - ユーザコンテンツ画面IDに制限があります。
 - 案件詳細画面から添付ファイルを表示すると、閉じるボタンがないため案件詳細画面に戻れません。
 - フロー参照画面で処理日時、ノード名等が表示されるテーブルのスクロールバーが表示されません。
 - スマートフォンではノード単位にユーザコンテンツを設定することができません。
 - 処理対象者を選択する項目として「役割」、「パブリックグループ+役割」はIM-共通マスタのスマートフォン版に存在しないため選択することができません。
 - 処理や引き戻しなどの際の根回しメールを送ることはできません。
 - 添付ファイルは端末のブラウザが対応しているファイルタイプのみダウンロードして表示することができます。
 - iPhoneを利用した場合、ワークフロー案件番号が電話番号と認識されます。
 - スマートフォンでユーザコンテンツを経由しない処理を行う場合、アクション処理にユーザパラメータを渡すことができません。
 - NTTドコモ GALAXY SⅡ LTE SC-03D で申請画面の添付ファイルを削除できません。
 - 確認処理後、未確認状態で同じ案件が一覧に表示されます。
 - 画面種別が「申請」のユーザコンテンツをマイメニューに登録する際の注意点があります。
 - 「案件終了処理・到達処理・メール送信」処理中にシステムエラーが発生した場合、メモリが解放されない場合があります。
 - 標準処理画面の担当組織が初期表示されない場合があります。
 - 差戻し後引戻しにより復元されるノードでは、振替された処理対処者は振替前に戻ります。
 - iPad(Mobile Safari)でPC版標準画面(GreyBox)を利用した場合、添付ファイルのダウンロードが出来ません。
 
 - ポータル
 - ViewCreator ・TableMaintenance
- クエリ編集画面でカラムの型を変更すると正しく動作しない場合があります。
 - 「Viewの作成」で生成されるSQL文がそのまま実行できない場合があります。
 - Internet Explorer 9 を使用している場合、レコード編集画面のヘッダ行がずれることがあります。
 - Internet Explorer 8 を利用している場合、クエリ編集画面のSQL表示で2バイト文字が文字化けします。
 - TableMaintenance および ViewCreator でCLOB型フィールドへの入出力は UTF-8 のみ対応します。
 - ViewCreatorの表示設定で画像アイコンを選択した場合、スマートフォンでは表示されないことがあります。
 
 - イベントナビゲータ
 
 - IMBox
 
- version 7.2関連
- 互換
 - BackwardSync(version 7.2へのマスタ同期)
 - 移行
- 移行ガイドの内容の検証はResinのみで検証しています。
 - SQL Serverの場合、文字列型はすべて NVARCHAR になります。
 - 一度移行を行った環境に対してwarファイルを再デプロイする場合は、以前にデプロイした移行モジュールを外せません。
 - システムの開始日/終了日による各種データ中の期間の修正を行いません。
 - FormatCreator/IM-VisualDesignerのデータは移行できません。
 - IM-ContentsSearchの情報は移行されません。
 - IM-ContentsSearchのテンプレートは修正が必要です。
 - IM-Workflowのコンテンツ画面はUI対応が必要です。
 - 統合ワークフローはサポートしていません。
 - IM-共通マスタの法人の関連データは移行されません
 - IM-共通マスタの通貨、通貨レートのデータは移行されません。
 - TableMaintenanceの設定データは移行されません。
 - ViewCreatorで移行されないデータが存在します。
 - ViewCreatorの権限情報について変更があります。
 - Webサービスアクセス権は移行されません。
 - アカウント属性の情報が一部削除されます。
 - 一部移行されないカレンダーデータが存在します。
 - 移行した日付情報のソートキーは自動的に採番されます。
 - カレンダーデータのデータ名は移行されません。
 - 日付情報の表示色による画面表示の仕様が異なります。
 - 移行前にカレンダーIDの変更が必要な場合があります。
 - 移行後に日付情報データのメンテナンスが必要です。
 - ショートカットURLは移行されません。
 - バッチは移行されません。
 - パスワード履歴は移行されません。
 - メニューのエクスポートファイルを必ず配置する必要があります。
 - メニューの移行で生成される認可のリソースIDは、メニューIDが設定されます。
 - 移行を行うメニューの中に同一URLのメニューが存在する場合は正しく移行を行えません。
 - intra-mart Accel Platform のロールと同じロールIDを持つロールが移行元に存在する場合、内容が上書きされます。
 - 情報更新管理は移行されません。
 - グループ管理権限ユーザメニューは移行されません。
 - アプリケーション共通マスタ API に関しては、互換対応表を参照してください。
 - アプリケーション共通マスタ の互換機能のついては、互換ガイドを参照してください。
 - ドキュメントワークフローのコンテンツ画面に対してテーマ設定が必要です。
 - ドキュメントワークフローはスマートフォンで利用できません。
 - ドキュメントワークフローのロールは再設定されます。
 - ポータルのアクセス権設定は移行されません。