6.1.2. マスタ

6.1.2.1. はじめに

6.1.2.1.1. intra-mart Accel Kaiden! ワークフローモジュールのバリデーションを使用する際の設定について

intra-mart Accel Kaiden! ワークフローモジュールのバリデーションを使用するJSPのページで、次の様に共通JSPをインクルードする必要があります。
<c:if test="${empty pwkfCommonIncluded}" scope="request">
  <jsp:include page="/WEB-INF/view/kaiden2/product_workflow/foundation/commonInclude.jsp"></jsp:include>
  <c:set var="pwkfCommonIncluded"  scope="request">true</c:set>
</c:if>

コラム

次の様な設定でも問題ありませんが、同じ画面に複数のガジェットが表示されることを考慮し、画面全体で一度だけ読み込まれるようにしています。
<jsp:include page=”/WEB-INF/view/kaiden2/product_workflow/foundation/commonInclude.jsp”></jsp:include>

6.1.2.1.2. ガジェットでの引数「会社コード」について

ガジェット内では、バリデーションへの引数「会社コード」に「searchCriteriaCompany」を設定することも可能です。
「searchCriteriaCompany」を設定することで、申請画面や処理画面自体で保持する検索基準会社のコード値を取得可能です。

6.1.2.1.3. ガジェットでの引数「検索基準日」について

ガジェット内では、バリデーションへの引数「検索基準日」に「searchCriteriaDate」を設定することも可能です。
「searchCriteriaDate」を設定することで、申請画面や処理画面自体で保持する検索基準日を取得可能です。

6.1.2.2. intra-mart Accel Kaiden! 基盤モジュール

6.1.2.2.1. 会社

  • 概要
    引数に指定した値が「IM-共通マスタの会社(組織)マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「IM-共通マスタの会社(組織)マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「IM-共通マスタの会社(組織)マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    CompanyExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_companyExists

    ID(Java)

    companyExists

    出力メッセージ

    指定された会社は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    3

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.2.2. 組織

  • 概要
    引数に指定した値が「IM-共通マスタの組織マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「IM-共通マスタの組織マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「IM-共通マスタの組織マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    DepartmentExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_departmentExists

    ID(Java)

    departmentExists

    出力メッセージ

    指定された組織は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    組織セットコードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    組織コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    4

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    5

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.2.3. ユーザ

  • 概要
    引数に指定した値が「IM-共通マスタのユーザマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「IM-共通マスタのユーザマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「IM-共通マスタのユーザマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    UserExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_userExists

    ID(Java)

    userExists

    出力メッセージ

    指定されたユーザは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    ユーザコードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    3

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.2.4. ロール

  • 概要
    引数に指定した値が「IM-共通マスタのロールマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「IM-共通マスタのロールマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「IM-共通マスタのロールマスタ」に存在しない。

コラム

ロールのカテゴリが「KAIDEN」のデータのみをチェック対象とします。
  • 詳細

    バリデーションクラス

    RoleExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_roleExists

    ID(Java)

    roleExists

    出力メッセージ

    指定されたロールは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    ロールIDを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.2.5. 通貨

  • 概要
    引数に指定した値が「IM-共通マスタの通貨マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「IM-共通マスタのユーザマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「IM-共通マスタのユーザマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    ImmCurrencyExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_immCurrencyExists

    ID(Java)

    immCurrencyExists

    出力メッセージ

    指定された通貨は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    通貨コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.2.6. 項目区分

  • 概要
    引数に指定した値が「項目区分マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「項目区分マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「項目区分マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    ItemTypeExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_itemTypeExists

    ID(Java)

    itemTypeExists

    出力メッセージ

    指定された項目区分は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    項目区分コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.2.7. 項目区分 追加可否

  • 概要
    引数に指定した項目区分が項目の追加を許可してるか否かを判定します。

    チェックOK :指定した項目区分が項目の追加を許可している。
    チェックNG :指定した項目区分が項目の追加を許可していない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    ItemTypeAllowAddItemValidator

    ID(JavaScript)

    k_itemTypeAllowAddItem

    ID(Java)

    itemTypeExists

    出力メッセージ

    指定された項目区分には項目を追加できません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    項目区分コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.2.8. 項目

  • 概要
    引数に指定した値が「項目マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「項目マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「項目マスタ」に存在しない。

コラム

会社コードフィールドに設定された会社が存在せず、対象項目区分が追加・削除とも不可の場合は、ビルトインデータのみをチェック対象とします。
会社コードフィールドに設定された会社が存在せず、対象項目区分が上記以外の場合はチェックNGとします。
  • 詳細

    バリデーションクラス

    ItemExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_itemExists

    ID(Java)

    itemExists

    出力メッセージ

    指定された項目は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    項目IDを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.2.9. 金融機関

  • 概要
    引数に指定した値が「金融機関マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「金融機関マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「金融機関マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    BankFacilExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_bankFacilExists

    ID(Java)

    bankFacilExists

    出力メッセージ

    指定された金融機関は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    金融機関コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    金融機関支店番号を保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    金融機関並びコードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時は検索条件に含みません。
     

6.1.2.2.10. 会社口座

  • 概要
    引数に指定した値が「会社口座マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「会社口座マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「会社口座マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    CompanyBankExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_companyBankExists

    ID(Java)

    companyBankExists

    出力メッセージ

    指定された会社口座は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    会社口座コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3. intra-mart Accel Kaiden! ワークフローモジュール

6.1.2.3.1. プロジェクト

  • 概要
    引数に指定した値が「プロジェクトマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「プロジェクトマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「プロジェクトマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    ProjectExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_projectExists

    ID(Java)

    projectExists

    出力メッセージ

    指定されたプロジェクトは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    プロジェクトコードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.2. 経費区分

  • 概要
    引数に指定した値が「経費区分マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「経費区分マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「経費区分マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    ExpTypeExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_expTypeExists

    ID(Java)

    expTypeExists

    出力メッセージ

    指定された経費区分は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    経費区分コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.3. 勘定科目

  • 概要
    引数に指定した値が「勘定科目マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勘定科目マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勘定科目マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    AccountExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_accountExists

    ID(Java)

    accountExists

    出力メッセージ

    指定された勘定科目は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勘定科目コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.4. 税区分

  • 概要
    引数に指定した値が「税区分マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「税区分マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「税区分マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    TaxTypeExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_taxTypeExists

    ID(Java)

    taxTypeExists

    出力メッセージ

    指定された税区分は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    税区分コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.5. 日当

  • 概要
    引数に指定した値が「日当マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「日当マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「日当マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    AllowanceExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_allowanceExists

    ID(Java)

    allowanceExists

    出力メッセージ

    指定された日当は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    日当コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.6. 日当金額

  • 概要
    引数に指定した日当が使用できるか否かを判定します。

    チェックOK :引数に指定した日当が使用できる。
    チェックNG :引数に指定した日当が使用できない。

コラム

引数で指定したユーザの資格種別(役職/ロール)を基に、引数で指定した日当が使用可能かをチェックします。
  • 詳細

    バリデーションクラス

    AllowanceAmountValidator

    ID(JavaScript)

    k_allowanceAmount

    ID(Java)

    allowanceAmount

    出力メッセージ

    日当額が正しくありません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    日当コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    ユーザコードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    4

    通貨コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    5

    日当金額を保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    6

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    7

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.7. 役職(日当関連)

  • 概要
    引数に指定した値が「IM-共通マスタの役職マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「IM-共通マスタの役職マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「IM-共通マスタの役職マスタ」に存在しない。

コラム

「ProductWorkflowSettings.xml」のdecisionAllowanceDepartmentSetCdに設定した組織セットコードに存在するかをチェックします。
  • 詳細

    バリデーションクラス

    AllowancePostExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_allowancePostExists

    ID(Java)

    allowancePostExists

    出力メッセージ

    指定された役職は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    役職コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.8. 仕入先

  • 概要
    引数に指定した値が「仕入先マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「仕入先マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「仕入先マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    VendorExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_vendorExists

    ID(Java)

    vendorExists

    出力メッセージ

    指定された仕入先は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    仕入先コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.9. 支払方法

  • 概要
    引数に指定した値が「支払方法マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「支払方法マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「支払方法マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    PayMethodExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_payMethodExists

    ID(Java)

    payMethodExists

    出力メッセージ

    指定された支払方法は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    支払方法コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.10. 支払分類

  • 概要
    引数に指定した値が「支払分類マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「支払分類マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「支払分類マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    PayTypeExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_payTypeExists

    ID(Java)

    payTypeExists

    出力メッセージ

    指定された支払分類は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    支払分類コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.3.11. 会計期間

  • 概要
    引数に指定した値が「会計期間マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「会計期間マスタ」に存在し、次の条件(※)に一致する。
    チェックNG :対象項目の値が、「会計期間マスタ」に存在しない、または次の条件(※)に一致しない。

    ※条件
    処理種別=0(申請)の場合:会計期間オープン日 <= システム日付、会計期間申請締日 > システム日付
    処理種別=1(承認)の場合:会計期間オープン日 <= システム日付、会計期間承認締日 > システム日付

  • 詳細

    バリデーションクラス

    AccountingPeriodExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_accountingPeriodExists

    ID(Java)

    accountingPeriodExists

    出力メッセージ

    指定された会計期間は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    処理種別を設定します。0:申請1:承認

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

6.1.2.4. intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理モジュール

6.1.2.4.1. 勤務体系カテゴリ

  • 概要
    引数に指定した値が「勤務体系カテゴリマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勤務体系カテゴリマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勤務体系カテゴリマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    WsCategoryExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_wsCategoryExists

    ID(Java)

    wsCategoryExists

    出力メッセージ

    指定された勤務体系カテゴリは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勤務体系カテゴリを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.4.2. 勤務体系

  • 概要
    引数に指定した値が「勤務体系マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勤務体系マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勤務体系マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    WsAgreementExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_wsAgreementExists

    ID(Java)

    wsAgreementExists

    出力メッセージ

    指定された勤務体系は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勤務体系コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.4.3. 勤務状況カテゴリ

  • 概要
    引数に指定した値が「勤務状況カテゴリマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勤務状況カテゴリマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勤務状況カテゴリマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    WorkStatusCatValidator

    ID(JavaScript)

    k_workStatusCatExists

    ID(Java)

    workStatusCatExists

    出力メッセージ

    指定された勤務状況カテゴリは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勤務状況カテゴリを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.4.4. 勤務状況

  • 概要
    引数に指定した値が「勤務状況マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勤務状況マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勤務状況マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    WorkStatusExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_workStatusExists

    ID(Java)

    workStatusExists

    出力メッセージ

    指定された勤務状況は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勤務状況コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

    4

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.4.5. 勤務日付区分

  • 概要
    引数に指定した値が「勤務日付区分マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勤務日付区分マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勤務日付区分マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    LbrDayTypeExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_lbrDayTypeExists

    ID(Java)

    lbrDayTypeExists

    出力メッセージ

    指定された勤務日付区分は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勤務日付区分コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    勤務日付区分カテゴリを保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時は検索条件に含みません。
     

6.1.2.4.6. 休憩・控除・時間年休中分類

  • 概要
    引数に指定した値が「休憩・控除・時間年休中分類マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「休憩・控除・時間年休中分類マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「休憩・控除・時間年休中分類マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    DeduMcateExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_deduMcateExists

    ID(Java)

    deduMcateExists

    出力メッセージ

    指定された休憩・控除・時間年休中分類は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    休憩・控除・時間年休中分類コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

6.1.2.4.7. 休憩・控除・時間年休

  • 概要
    引数に指定した値が「休憩・控除・時間年休マスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「休憩・控除・時間年休マスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「休憩・控除・時間年休マスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    DeductionExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_deductionExists

    ID(Java)

    deductionExists

    出力メッセージ

    指定された休憩・控除・時間年休は存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    休憩・控除・時間年休コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    検索基準日、または検索基準日を保持するフィールドの「name」属性を設定します。
    ※省略時はシステム日付が設定されたものとします。
     

6.1.2.4.8. 勤務カレンダー

  • 概要
    引数に指定した値が「勤務カレンダーマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「勤務カレンダーマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「勤務カレンダーマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    LbrCalendarExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_lbrCalendarExists

    ID(Java)

    lbrCalendarExists

    出力メッセージ

    指定された勤務カレンダーは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    勤務カレンダーIDを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    2

    会社コードを保持するフィールドの「name」属性を設定します。

    3

    ステータスを設定します。
    “true”:論理削除されている場合でもチェックOKとします。
    “false”:論理削除されている場合はチェックNGとします。
    ※省略時は“false”が設定されたものとします。
     

6.1.2.4.9. 権限セット

  • 概要
    引数に指定した値が「権限セットマスタ」に存在するか否かを判定します。

    チェックOK :対象項目の値が、「権限セットマスタ」に存在する。
    チェックNG :対象項目の値が、「権限セットマスタ」に存在しない。

  • 詳細

    バリデーションクラス

    AuthoritySetExistsValidator

    ID(JavaScript)

    k_authoritySetExists

    ID(Java)

    authoritySetExists

    出力メッセージ

    指定された権限セットは存在しません。


  • 引数
    本バリデーションの引数は次の通りです。

    設定順

    説明

    必須

    1

    権限セットIDを保持するフィールドの「name」属性を設定します。