メニュー¶
メニューの表示項目は、ユーザが再ログインするまで変わりません。¶
メニュークリック時の遷移先画面に対する実行権限が無い場合、表示されているメニューをクリックしても403エラーでアクセスすることはできない為、セキュリティ上で問題となることはありません。
メニューの IFRAME リダイレクタにおける画面遷移で注意があります。¶
通常、401エラーが発生した場合、表示されているボタンをクリックしログインを行うと、ログイン後にアクセスしようとした画面が表示されます。しかし、IFRAME リダイレクタで表示されたページの場合、ログインを行うとホーム画面に遷移します。
マイメニューに登録できるメニューアイテムはサイトマップにあるメニューアイテムが対象です。¶
マイメニューはブラウザのブックマークと同様の機能となります。ブラウザのブックマーク同様に、登録した時点のメニューを呼び出しても正常に画面表示されない場合があります。例:IM-Workflow申請画面、ポ―とレット新規登録画面
IFRAMEを使用したページをマイメニューに登録して開くとページが表示できない場合があります。¶
メニュー設定で “IFRAME 表示” をオンにしたメニューにアクセス後、ページをマイメニューに登録します。その後、登録したマイメニューからページを表示すると、IFRAME 内の実装によっては以下の事象が発生します。* IFRAME のページ遷移が反映されず、初期表示状態となる* ページ表示時にエラーが発生し、ページが表示できない下記の回避策があります。グローバルナビやサイトマップに定義されているメニューであれば、マイメニュー設定画面においてグローバルナビ・サイトマップからメニューアイテムをコピーすることで回避できます。
マイメニューを開いた状態で編集操作は行えません。¶
マイメニューへの追加はできますが、移動やソート順の変更、名称変更、削除等の操作は行えません。回避方法としてマイメニュー設定画面で操作する事ができます。
セッションを利用したページをマイメニューに登録後、マイメニューから登録したページを開けない場合があります。¶
セッションを使用して情報を保持し構成しているページの場合、ログアウト操作によってセッションの内容がクリアされてしまうことでページを正しく表示できなくなることがあります。該当ページの場合、マイメニューからページを開いたときにエラー表示になる可能性があります。下記の回避策があります。業務画面の入り口のリンクを登録する必要があります。(グローバルナビ・サイトマップからコピーするなど)
ランチャー上でのマイメニュー編集操作は行えません。¶
メニュー構成の設定画面において、メニューアイテムの 「URL」 に 「./」 や 「../」 を使用すると、そのメニューアイテムに対して認可が行われず、グローバルナビやサイトマップ等に常時表示されます。なお、メニュー押下後の画面は、認可設定に則って権限チェックが行われます(権限がない場合は、403 Forbidden が返却されます)。下記の回避策があります。メニューアイテムの URL には 「./」 や 「../」 を含めないようにしてください。
メニューのエクスポート先に存在しないフォルダを指定するとエクスポートに失敗します。¶
メニューのエクスポート実行時に、出力先のファイルパスにパブリックストレージ配下に存在しないフォルダを指定すると「エクスポートしました。」と表示されますがファイルのエクスポートが行われません。