intra-mart Accel Kaiden! / 勤務管理 / 管理者操作ガイド

初版 2014-06-09

«  4.2.5. 勤務体系   ::   コンテンツ   ::   4.2.5.2. 勤務状況マッピング  »

4.2.5.1. 勤務体系

4.2.5.1.1. 勤務体系の役割

就業規則および労使協定をモデル化します。
勤務時間や残業時間の計算方法を始めとして、フレックス勤務や裁量労働に代表される働き方、規定違反の内容などを含んでいます。
intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理の根幹となる定義情報です。

コラム

intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理 では勤務体系カテゴリとして以下を指定可能です。

../../../_images/ws_agreement_01.png

4.2.5.1.2. 勤務体系を登録する

  1. 「サイトマップ」→「Kaiden!」→「マスタメンテナンス」→「勤務管理」→「勤務体系」をクリックすると、以下の一覧画面が表示されます。
    一覧画面で「新規登録」をクリックし「勤務体系マスタメンテナンス(新規)」画面を表示します。
    ../../../_images/ws_agreement_11.png

  2. 「勤務体系マスタメンテナンス(新規)」画面で必要な情報を入力し、「登録」をクリックします。

    ../../../_images/ws_agreement_12.png

    • 勤務体系カテゴリ
      勤務体系が属する勤務体系カテゴリを選択します。
    • 勤務体系コード
      会社ごとに一意のコードを入力します。
    • 勤務体系名
      勤務体系の名称を入力します。
    • 自動OPEN基準日数
      勤務体系を自動OPENする場合、基準日数を指定します。
      例えば基準日数として「3」を指定した場合、勤務体系の開始日の3日前に勤務体系は自動OPENします。
      また、基準日数を指定しない場合は自動OPENを行いません。
    • 基本設定 (全勤務体系カテゴリ 共通)

      • 年度開始日
        年度の開始日を入力します。
      • 起算曜日
        週の起算日(開始日)を選択します。
        一年単位の変形労働時間制で変形期間(対象期間)が3ヶ月を超える場合、変形期間の起算日の曜日を指定する必要があります。
      • 客観時間種別
        勤務体系で使用する客観時間を選択します。
    • 基本設定 (通常勤務、交代制勤務)

      • 管理職区分
        管理監督者用の勤務体系では管理職を、それ以外では一般職を選択する必要があります。
    • 基本設定 (フレックス)

      • 不足時間の繰越
        月の労働時間に満たなかった不足時間を当月に清算する場合は「しない」を、一部ないしはすべてを翌月度の労働時間として繰り越す場合は「する」を選択します。
      • 繰越上限時間
        不足時間を翌月に繰り越す時間の上限値を入力します。
        上限時間を設けない場合は「999:00」を指定します。
    • 基本設定 (変形労働)

      • 変形労働時間制の単位
        一ヶ月単位の変形労働時間制では「月」を、一年単位の変形労働時間制では「年」を選択します。
      • 変形期間の起算日
        変形労働を適用する変形期間(対象期間)の起算日(開始日)を入力します。
      • 変形期間
        変形労働を適用する変形期間(対象期間)を入力します。
    • 詳細設定 (全勤務体系カテゴリ 共通)

      • 利用カレンダー
        勤務カレンダーを選択します。
      • デフォルトの勤務日付区分
        利用カレンダーを指定しなかった場合に使用する勤務日付区分を選択します。
      • 1日の所定労働時間
        1日の所定労働時間を入力します。
      • 時間単位年休
        時間単位年休の取得可否を選択します。
        • 取得可能日数
          時間単位年休の日数を入力します。
          最大5日まで指定可能です。
        • 1日の時間数
          1日分の年次有給休暇に対応する時間数を1時間単位で入力します。
        • 最低単位時間
          時間単位年休の取得単位を入力します。
          1時間単位、かつ、1日の所定労働時間を超えない範囲で指定可能です。
      • 承認ルート設定
        勤務表の日次承認が不要な場合は「利用しない」を選択します。
        この項目を設定することにより、日々の勤務実績を申請するのみで(承認することなく)勤務表提出が可能となります。
      • 実績申請時に予定承認
        勤務表の予定申請/承認を必ず行う必要がある場合は「必須」を選択します。
        「必須でない」を選択した場合、予定申請/承認を行うことなく実績申請が可能です。
      • 給与計算基礎データ出力
        給与計算に必要となる基礎データの出力有無を選択します。
        給与計算対象となるすべての勤務体系は「対象」を選択してください。

  3. 確認ポップアップが表示されますので、「決定」をクリックします。

    ../../../_images/ws_agreement_13.png

  4. 勤務体系を登録することができました。

    ../../../_images/ws_agreement_14.png

4.2.5.1.3. 勤務体系を更新する

  1. 「サイトマップ」→「Kaiden!」→「マスタメンテナンス」→「勤務管理」→「勤務体系」をクリックすると、以下の一覧画面が表示されます。
    一覧画面で「検索」をクリックすると、登録済みデータが一覧表示されます。
    ../../../_images/ws_agreement_21.png

  2. 登録済みデータの一覧表示で、更新対象のデータをクリックすると、「勤務体系マスタメンテナンス(更新)」画面が表示されます。

    ../../../_images/ws_agreement_22.png

    コラム

    一覧機能の詳しい操作方法は、 一覧画面の操作方法 を参照してください。


  3. 「勤務体系マスタメンテナンス(更新)」画面で情報を編集し、「更新」をクリックします。

    ../../../_images/ws_agreement_23.png

    以下の項目は編集不可項目です。
    • 会社
    • 勤務体系カテゴリ
    • 勤務体系コード

  4. 確認ポップアップが表示されますので、「決定」をクリックします。

    ../../../_images/ws_agreement_24.png

  5. 勤務体系を更新することができました。

    ../../../_images/ws_agreement_25.png

«  4.2.5. 勤務体系   ::   コンテンツ   ::   4.2.5.2. 勤務状況マッピング  »