intra-mart Accel Platform / イントロダクション

第4版 2014-04-01

«  3.2. intra-mart のアプリケーション開発概要   ::   コンテンツ   ::   3.4. intra-mart のその他の特徴  »

3.3. intra-mart のシステムアーキテクチャ

以下に、 intra-mart Accel Platform のシステムアーキテクチャーを示します。

../../_images/iap_architecture.png

コラム

WARファイルとは?

JavaEEで定義されている Web Application Archive ファイルです。
intra-mart Accel Platform の動作に必要な各種ファイルが格納され、intra-mart Accel Platform 用のWARファイルの作成は IM-Juggling にて行います。
IM-Juggling にて作成されたWARファイルを Resin などの Web Application Server に配置(デプロイ)して、 Web Application Server を起動することにより、WARファイルに格納された intra-mart Accel Platform 自体や intra-mart Accel Platform に対応した各種アプリケーションが起動され、利用することができます。

このことから intra-mart Accel Platform の製品自体の最小単位になるため、intra-mart Accel Platform のライセンスはWARファイル単位でカウントすることになります。
RDB
intra-mart Accel Platform の各種マスタデータやトランザクションデータの保存先として、
利用します。 intra-mart Accel Platform では、接続先のRDB製品として、Oracle、SQLServer
DB2、PostgresSQLをサポートしています。
Storage
intra-mart Accel Platform で利用する添付ファイルや各種ドキュメントの電子ファイルの
保存先として利用します。 intra-mart Accel Platform の設定により格納先を任意の場所に
指定することができますが、複数のWeb/APサーバにて運用している場合は、すべてのWeb/AP
サーバで同一のディスク領域を操作できるNFSやCIFSなどのストレージサーバを用意する
必要があります。
Apache Cassandra
ApacheFoundationが提供しているオープンソースのNoSQLサーバで、IMBoxを利用する場合に
別途必要となります。(IMBoxを利用しない場合、Apache Cassandraサーバの設置は不要です。)
Cassandra自体で、冗長化する機構を保持していますが、cassandraとIMBoxの仕様上、冗長化
とデータの一貫性を求める場合は、3台以上のCassandraでの運用を推奨します。
Apache Solr
IM-ContentsSearchで利用するApacheFoundationが提供しているオープンソースの検索エンジンです。
Apacphe Solrもintra-martと同じく、Webアプリケーションサーバですので、Apacphe Solrの
稼働環境として、ResinやJettyなどWebアプリケーションサーバが必須です。
(IM-ContentsSearchを利用しない場合、Solrサーバの設置は不要です。)

コラム

Cloud機能が大幅に強化された「Resin4」

intra-mart Accel Platform ではCloud機能を大幅に強化した「Resin Ver.4」が組み込まれています。
Resinで構築したWebサイトは、季節変動のような周期的なリクエスト増加だけでなく、ある時点で爆発的に大量のリクエストが発生するような状況下においても柔軟に対応することが可能です。
Resin Ver.4では、「Triad」アーキテクチャのクラスタを採用しており、3つのResinサーバ(2つのResinサーバでも可)がワンセットになり、相互にフェールオーバーすることで可用性を高める仕組みを取り入れています。さらに、この仕組みを備えたクラスタで、ダイナミックにResinサーバを増減することで急激な負荷の変動にも即応できます。なお、Triadは、クラウド上のResinサーバにも適用されます。
Resinサーバの稼働状況は、定期的な監視を行うエージェント(Watchdog)によってモニタリングされていますので、障害が発生した際も、自動的にレポートを生成し、原因究明や復旧、再発防止に役立てることが可能です。

«  3.2. intra-mart のアプリケーション開発概要   ::   コンテンツ   ::   3.4. intra-mart のその他の特徴  »