IM-BIS で作成したフローに縦配置・横配置ノードを設定する¶
ここでは、フローのタスク(ノード)で、縦配置・横配置のノードを利用するための設定方法について説明します。
Contents
縦配置・横配置ノードとは¶
縦配置ノードとは、申請者や承認者が、指定した範囲内で 並行した 動的承認ノードを設定できるノードです。横配置ノードとは、申請者や承認者が、指定した範囲内で 連続した 動的承認ノードを設定できるノードです。
縦配置・横配置ノードを設定する¶
IM-BIS のフローに配置した縦配置・横配置ノードの設定をします。
IM-BIS で作成したルートに「縦配置(横配置)」を配置します。
「縦配置(横配置)」の画面を設定し、 IM-BIS でのフロー編集作業を終了します。
「サイトマップ」→「ワークフロー」→「ワークフロー管理者」→「マスタ定義」→「フロー定義」をクリックします。
「バージョン」をクリックします。
「ルート詳細」をクリックします。
割当可能ノード数で「縦配置(横配置)」で設定されるノード数の範囲を指定します。
処理対象者設定可能ノードで「検索」をクリックします。
「縦配置(横配置)」のノード数、処理対象者を設定できるノードのチェックをオンにし、「決定」をクリックします。
「登録」をクリックすると、「縦配置(横配置)」のノードの設定が保存されます。
以上で、「縦配置(横配置)」のノードを設定することができました。