基本設定¶
Webラッパー 管理ツールで設定を行います。
ブラウザから Webラッパー の管理ツールを起動します。管理者でログインしてください。
[管理者] ユーザ名
Webラッパー のインストール時に設定したアカウント
パスワード
Webラッパー のインストール時に設定したパスワード
左ページメニューから [システム設定] - [基本設定] をクリックします。
![]()
右画面の各フィールドが、以下の設定になっていることを確認してください。以下の内容を 「例」として、各項目の設定について説明します。
Webラッパー
web.intra-mart.jp
Login Server
auth.intra-mart.jp
intra-mart Accel Platform
imart.intra-mart.jp
コラム
実際に設定を行うときは、ご利用の環境に合わせて値を変更してください。
全体的な設定 項目
設定内容RemoteName
intra-mart Accel Platform のホスト名(ドメイン名または IP アドレス)例 : imart.intra-mart.jpRemotePort
intra-mart Accel Platform のポート番号HostName
Webラッパー のホスト名(このサーバのホスト名です。)例 : web.intra-mart.jpLocalPort
Webラッパー のポート番号※他で使用されていないポート番号を指定してください。(注意) Webラッパー 管理ツールのポート番号ではありません。User
Webラッパー 起動ユーザ(Solaris/linux 専用メニュー)Group
Webラッパー 起動グループ(Solaris/linux 専用メニュー)AuthURL
Login Server URL(ログイン認証)の URL例 : http://auth.intra-mart.jp/sso/login.doReAuthURL
Login Server URL(再認証) の URL例 : http://auth.intra-mart.jp/sso/login.doCancelURL
認証キャンセル時の表示 URL(空白)IpMismatchURL
CheckIP でアドレス不一致の場合に表示する URL例: http://auth.intra-mart.jp/sso/msg/ipmismatch.jspInvalidSignURL
CheckSignature で署名不正の場合の表示 URL例: http://auth.intra-mart.jp/sso/msg/invalidsign.jspFormatErrURL
認証データフォーマットエラー時の表示 URL例: http://auth.intra-mart.jp/sso/msg/formaterr.jspCookieDomain
要求、応答クッキーの送出ドメイン(サーバ名を除いたドメイン名)例 : .intra-mart.jp (’.’ から始まります)CertFile
認証クッキー電子署名検証用証明書 cert.pem ファイルの内容を設定コラム
Login Server に SSL を適用する場合は、http と記述する箇所を https://・・・ から始まる値を指定してくだい。
コラム
CertFile には cert.pem の行頭の「-----BEGIN CERTIFICATE-----」と行末の「-----END CERTIFICATE-----」を含めて入力してください。右ページ下段の [設定内容を保存] をクリックします。
![]()
左ページのメニューから [ACL設定] をクリックします。
![]()
右ページの [ACLを追加] ボタンをクリックします。
![]()
以下のように入力し、[設定内容を保存]ボタンをクリックします。
![]()
コラム
intra-mart Accel Platform を認証する場合は、以下に示す情報を得ることができます。必要に応じて、アクセス条件に項目を追加して、アクセス制御を行ってください。
項目
内容
comid
ユーザ情報(ユーザID)(例) masteruid
ユーザID
pwd
パスワード
name
ユーザ名
roles
ロール名一覧(ロール名の “|” 区切り)(例) |super|guest|user1|user2|アクセス条件の記述方法について、いくつかの例を以下に示します。参考にしてください。
複数のアクセス条件を指定する場合は、「&」でつなげます
(例)(comid=*)&(uid=*)&(roles=*)「管理者ロール(super)」を条件に指定する場合
(例)(roles=*|super|*)左ページのメニューから [起動/停止] をクリックします。
![]()
右ページの [起動] または[再起動] ボタンをクリックして、起動します。
以上で、Webラッパー 管理ツールでの設定は終了です。