IM-ERP Real Connect

jp.co.intra_mart.foundation.sap.module.accounting
クラス DocumentHeader

java.lang.Object
  上位を拡張 jp.co.intra_mart.foundation.sap.module.accounting.DocumentHeader
すべての実装されたインタフェース:
Serializable

public class DocumentHeader
extends Object
implements Serializable

伝票ヘッダクラス
機能は以下の通り

バージョン:
8.0
関連項目:
直列化された形式

コンストラクタの概要
DocumentHeader()
          伝票ヘッダ情報を作成します。
 
メソッドの概要
 String getAcDocNo()
          会計伝票番号を取得します。
 String getBusAct()
          取引を取得します。
 String getCompCode()
          会社コードを取得します。
 String getCompoAcc()
          ACC インタフェースの構成要素を取得します。
 String getDocDate()
          伝票の伝票日付を取得します。
 String getDocType()
          伝票タイプを取得します。
 String getFiscYear()
          会計年度を取得します。
 String getFisPeriod()
          会計期間を取得します。
 String getHeaderTxt()
          伝票ヘッダテキストを取得します。
 String getNegPostng()
          フラグ: マイナス転記を取得します。
 String getObjKey()
          オブジェクトキーを取得します。
 String getObjKeyR()
          取消: オブジェクトキー (AWREF_REV と AWORG_REV)を取得します。
 String getObjSys()
          元伝票の論理システムを取得します。
 String getObjType()
          参照処理を取得します。
 String getPstngDate()
          伝票の転記日付を取得します。
 String getReasonRev()
          反対仕訳理由を取得します。
 String getRefDocNo()
          参照伝票番号を取得します。
 String getRefDocNoLong()
          参照伝票番号 (依存性についてはテキスト長参照)を取得します。
 String getTaxCompCode()
          税会社コードを取得します。
 String getUsername()
          ユーザ名を取得します。
 void setAcDocNo(String acDocNo)
          会計伝票番号を設定します。
 void setBusAct(String busAct)
          取引を設定します。
 void setCompCode(String compCode)
          会社コードを設定します。
 void setCompoAcc(String compoAcc)
          ACC インタフェースの構成要素を設定します。
 void setDocDate(String docDate)
          伝票の伝票日付を設定します。
 void setDocType(String docType)
          伝票タイプを設定します。
 void setFiscYear(String fiscYear)
          会計年度を設定します。
 void setFisPeriod(String fisPeriod)
          会計期間を設定します。
 void setHeaderTxt(String headerTxt)
          伝票ヘッダテキストを設定します。
 void setNegPostng(String negPostng)
          フラグ: マイナス転記を設定します。
 void setObjKey(String objKey)
          オブジェクトキーを設定します。
 void setObjKeyR(String objKeyR)
          取消: オブジェクトキー (AWREF_REV と AWORG_REV)を設定します。
 void setObjSys(String objSys)
          元伝票の論理システムを設定します。
 void setObjType(String objType)
          参照処理を設定します。
 void setPstngDate(String pstngDate)
          伝票の転記日付を設定します。
 void setReasonRev(String reasonRev)
          反対仕訳理由を設定します。
 void setRefDocNo(String refDocNo)
          参照伝票番号を設定します。
 void setRefDocNoLong(String refDocNoLong)
          参照伝票番号 (依存性についてはテキスト長参照)を設定します。
 void setTaxCompCode(String taxCompCode)
          税会社コードを設定します。
 void setUsername(String username)
          ユーザ名を設定します。
 String toString()
          デバッグ用のメソッドです。
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
 

コンストラクタの詳細

DocumentHeader

public DocumentHeader()
伝票ヘッダ情報を作成します。

メソッドの詳細

setObjType

public void setObjType(String objType)
参照処理を設定します。

パラメータ:
objType - 参照処理

setObjKey

public void setObjKey(String objKey)
オブジェクトキーを設定します。

パラメータ:
objKey - オブジェクトキー

setObjSys

public void setObjSys(String objSys)
元伝票の論理システムを設定します。

パラメータ:
objSys - 元伝票の論理システム

setUsername

public void setUsername(String username)
ユーザ名を設定します。

パラメータ:
username - ユーザ名

setHeaderTxt

public void setHeaderTxt(String headerTxt)
伝票ヘッダテキストを設定します。

パラメータ:
headerTxt - 伝票ヘッダテキスト

setObjKeyR

public void setObjKeyR(String objKeyR)
取消: オブジェクトキー (AWREF_REV と AWORG_REV)を設定します。

パラメータ:
objKeyR - 取消: オブジェクトキー (AWREF_REV と AWORG_REV)

setBusAct

public void setBusAct(String busAct)
取引を設定します。

パラメータ:
busAct - 取引

setCompCode

public void setCompCode(String compCode)
会社コードを設定します。

パラメータ:
compCode - 会社コード

setAcDocNo

public void setAcDocNo(String acDocNo)
会計伝票番号を設定します。

パラメータ:
acDocNo - 会計伝票番号

setFiscYear

public void setFiscYear(String fiscYear)
会計年度を設定します。

パラメータ:
fiscYear - 会計年度

setDocDate

public void setDocDate(String docDate)
伝票の伝票日付を設定します。

パラメータ:
docDate - 伝票の伝票日付

setPstngDate

public void setPstngDate(String pstngDate)
伝票の転記日付を設定します。

パラメータ:
pstngDate - 伝票の転記日付

setFisPeriod

public void setFisPeriod(String fisPeriod)
会計期間を設定します。

パラメータ:
fisPeriod - 会計期間

setDocType

public void setDocType(String docType)
伝票タイプを設定します。

パラメータ:
docType - 伝票タイプ

setRefDocNo

public void setRefDocNo(String refDocNo)
参照伝票番号を設定します。

パラメータ:
refDocNo - 参照伝票番号

setCompoAcc

public void setCompoAcc(String compoAcc)
ACC インタフェースの構成要素を設定します。

パラメータ:
compoAcc - ACC インタフェースの構成要素

setTaxCompCode

public void setTaxCompCode(String taxCompCode)
税会社コードを設定します。

パラメータ:
taxCompCode - 税会社コード

setReasonRev

public void setReasonRev(String reasonRev)
反対仕訳理由を設定します。

パラメータ:
reasonRev - 反対仕訳理由

setRefDocNoLong

public void setRefDocNoLong(String refDocNoLong)
参照伝票番号 (依存性についてはテキスト長参照)を設定します。

パラメータ:
refDocNoLong - 参照伝票番号 (依存性についてはテキスト長参照)

setNegPostng

public void setNegPostng(String negPostng)
フラグ: マイナス転記を設定します。

パラメータ:
negPostng - フラグ: マイナス転記

getObjType

public String getObjType()
参照処理を取得します。

戻り値:
objType

getObjKey

public String getObjKey()
オブジェクトキーを取得します。

戻り値:
objKey

getObjSys

public String getObjSys()
元伝票の論理システムを取得します。

戻り値:
objSys

getUsername

public String getUsername()
ユーザ名を取得します。

戻り値:
username

getHeaderTxt

public String getHeaderTxt()
伝票ヘッダテキストを取得します。

戻り値:
headerTxt

getObjKeyR

public String getObjKeyR()
取消: オブジェクトキー (AWREF_REV と AWORG_REV)を取得します。

戻り値:
objKeyR

getBusAct

public String getBusAct()
取引を取得します。

戻り値:
busAct

getCompCode

public String getCompCode()
会社コードを取得します。

戻り値:
compCode

getAcDocNo

public String getAcDocNo()
会計伝票番号を取得します。

戻り値:
acDocNo

getFiscYear

public String getFiscYear()
会計年度を取得します。

戻り値:
fiscYear

getDocDate

public String getDocDate()
伝票の伝票日付を取得します。

戻り値:
docDate

getPstngDate

public String getPstngDate()
伝票の転記日付を取得します。

戻り値:
pstngDate

getFisPeriod

public String getFisPeriod()
会計期間を取得します。

戻り値:
fisPeriod

getDocType

public String getDocType()
伝票タイプを取得します。

戻り値:
docType

getRefDocNo

public String getRefDocNo()
参照伝票番号を取得します。

戻り値:
refDocNo

getCompoAcc

public String getCompoAcc()
ACC インタフェースの構成要素を取得します。

戻り値:
compoAcc

getTaxCompCode

public String getTaxCompCode()
税会社コードを取得します。

戻り値:
taxCompCode

getReasonRev

public String getReasonRev()
反対仕訳理由を取得します。

戻り値:
reasonRev

getRefDocNoLong

public String getRefDocNoLong()
参照伝票番号 (依存性についてはテキスト長参照)を取得します。

戻り値:
refDocNoLong

getNegPostng

public String getNegPostng()
フラグ: マイナス転記を取得します。

戻り値:
negPostng

toString

public String toString()
デバッグ用のメソッドです。

オーバーライド:
クラス Object 内の toString
戻り値:
value すべての属性の値

IM-ERP Real Connect

Copyright (c) 2013 NTT DATA INTRAMART CORPORATION.