IM-BIS for Accel Platform 業務管理者 操作ガイド

«  アイテムコピーを利用する   ::   コンテンツ   ::   外部連携を設定する  »

サブフローを設定する

ここでは、サブフローの設定機能について手順に沿って説明します。

サブフローとは

IM-BIS で作成した別のフローを紐付けることで、フローからフローを呼び出し一連のプロセスとして実行することができる機能です。
共通的なプロセスをサブフローとして定義し複数のフローから呼び出すことができます。
BPMとワークフローの連携が実現可能になっており、連携の組み合わせや階層の深さに制限はありません。
(BPM→ワークフロー→ワークフロー→BPM→BPMといった設定もできます。)

注意

サブフロー設定時の注意
  • サブフローを設定する場合、同一のフローを複数回呼び出すなどのループが発生するような設定をしないでください。
../../_images/flow_error.png

BISでサブフローを設定する

BISでサブフローを利用するには、以下の手順で設定します。

コラム

サブフローに設定するフローはあらかじめ作成しておく必要があります。

コラム

サブフローは、IM-BISで作成したフローのみを対象としております。
IM-WorkflowやIM-FormaDesignerで作成したフローをご利用になる場合は、「 IM-BIS for Accel Platform システム管理者操作ガイド」を参照いただき、IM-BISのフローとして再作成してください。
  1. 「フロー編集」画面で、サブフローを設定する対象のタスクを右クリックし、「サブフロー」-「設定」をクリックします。

    ../../_images/use_sub_flow_1.png
  2. 「 IM-BIS -サブフロー設定」では、利用するフローを検索します。

    ../../_images/use_sub_flow_2.png
  3. 設定が正しく行われると、アイコンが subflow で表示されます。

    ../../_images/use_sub_flow_3.png

コラム

一度設定したサブフローを解除して、フォーム(画面)に変更する場合には、該当のBPM/ワークフローの処理/承認をすべて完了させた上で行うようにしてください。
処理/承認が完了していないデータが残っている場合には、変更後に処理/承認を実行する際に正しく動作しません。

BISのフロー編集時にサブフローのプレビュー画面を確認する

BISのフロー編集時にサブフローのルートイメージをプレビュー画面で確認することができます。

タスクに新しくサブフローを設定するときに、サブフローのルートイメージのプレビューを参照する

  1. 「フロー編集」画面で、サブフローを設定する対象のタスクを右クリックし、「サブフロー」-「設定」をクリックします。

    ../../_images/use_sub_flow_2_1.png
  2. 「 IM-BIS -サブフロー設定」で「詳細」をクリックします。

    ../../_images/use_sub_flow_2_2.png
  3. ポップアップでサブフローの画面が表示されますので、サブフローのルートを確認しながら設定することができます。

    ../../_images/use_sub_flow_2_3.png

サブフローを設定しているタスクのプレビューを表示する

  1. 「フロー編集」画面で、サブフローを設定しているタスクをダブルクリックします。

    ../../_images/use_sub_flow_3_1.png
  2. ポップアップでサブフローの画面が表示されますので、サブフローのルートを確認することができます。

    ../../_images/use_sub_flow_3_2.png

«  アイテムコピーを利用する   ::   コンテンツ   ::   外部連携を設定する  »