デバッグ(スクリプト開発)¶
概要¶
本項では、 e Builder で開発したモジュール・プロジェクトのソースをデバッグするために必要となる Resin の設定方法に関する説明をします。
前提条件¶
intra-mart Accel Platform の設定が完了している Resin サーバーがあること
コラム
本項では、 eclipse のサーバー・ビュー上に設定した Resin サーバーを動かすことを前提で説明を行います。
デバッグの設定¶
デバッグを行うための設定を行います。
- eclipse を開いて、 Mozilla Rhino Attaching Connector を設定する。
デバッグ用のポート番号の設定を行います。デバッグ用のポート番号はデフォルトでは9000が利用されています。デバッグする際に、ポート番号の変更を行いたい場合、以下の用に設定を行なってください。サーバー・ビューに設定したResinの起動構成に、VM引数の欄に対してあらかじめ“-Djp.co.intra_mart.system.javascript.Debugger.port=< ポート番号 >” として、スクリプトデバッグ用のポート番号を設定します。なお下の画像はポート番号を 9999 で指定した場合の例です。ツール・バーの「実行」から「デバッグの構成」を選択します。
IM Remote Javascript で右クリックし、「新規」を選択し新しいデバッグ構成を作ります。
「ソース」タブの「ソース・ルックアップ・パス」にて、デバッグを行いたいプロジェクトを選択します。「適用」を押下します。これでデバッグを行う際の設定が完了します。